研究課題/領域番号 |
08044293
|
研究種目 |
国際学術研究
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 共同研究 |
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
加藤 幸夫 広島大学, 歯学部, 教授 (10112062)
|
研究分担者 |
許 恵明 白求恩医科大学, 地方病研究所, 助教授
李 廣生 白求恩医科大学, 地方病研究所, 教授
楊 同書 白求恩医科大学, 地方病研究所, 教授
岩田 久 名古屋大学, 医学部, 教授 (90023796)
YAN Weiqun 広島大学, 歯学部, 助手 (80274091)
LI Kuangsheng Norman Bethune University of Medical Science Prof.
XU Huiming Norman Bethune University of Medical Science Assoc.Prof.
|
研究期間 (年度) |
1996
|
キーワード | 軟骨細胞 / メタロプロテアーゼ / 血清 / ゼラチナーゼ / 動物モデル |
研究概要 |
1 カシンベック病動物モデルの作製 病区の食料および水で猿を飼育して、カシンベック病動物モデルを作製して、血清を採取した。 2 カシンベック病患者より血清を採取した。 3 カシンベック病についての論議を中国および日本側研究者間で行った。 4 Kashin-Beck Disease血清中のMMP-9誘導因子 ウサギ成長板より分離した軟骨細胞の培養系にカシンベック病および対照の血清を5%添加して4あるいは8日培養した。その培養液および細胞層をSDS含有緩衝液にて溶解して、ゼラチンザイモグラフィーを行った。細胞層にはゼラチナーゼ(gelatinaseA,B,MMP-2,MMP-9)は検出できなかった。しかし培養液にはMMP-2,-9活性が検出された。しかも培養4日の培養液には、分子量68-72kのMMP-2のみが検出されたが、カシンベック病血清ではMMP-2以外に分子量92kのMMP-9が出現した。培養8日では、対照でもMMP-9は存在したが、カシンベック病血清でMMP-9レベルは3-4培上昇した。この結果は、カシンベック病の血清にはMMP-9の合成を促進する物質が存在することを示唆している。
|