• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 研究成果報告書概要

原虫感染防御あるいはエスケープに係わる熱ショック蛋白質の機能

研究課題

研究課題/領域番号 08044296
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究分野 寄生虫学(含医用動物学)
研究機関徳島大学

研究代表者

姫野 國祐  徳島大学, 医学部, 教授 (50112339)

研究分担者 久枝 一  徳島大学, 医学部, 助手 (50243689)
KUMAR Nirbha  The Johns Hopkins University, 助教授
AIKAWA Masam  Case Western Reserve University, 教授
POLLA Barbar  University of Paris, 助教授
研究期間 (年度) 1996 – 1997
キーワードトキソプラズマ / 原虫感染防御 / 熱ショック蛋白質 / γδ型T細胞 / 感染抵抗性 / Resistance to infection
研究概要

マウスマラリア原虫Plasmodium falciparumを用いた感染モデルで、以下について検討した。
(1)感染抵抗性における宿主HSP65の関与
マウスにP.yoeliiの強毒株(L株)を感染させると、全てが速やかに死亡する。弱毒株(NL株)を感染させた場合には一過性に感染は増悪するが全てのマウスで治癒する。これらのマウスの脾臓のマクロファージにおけるHSP65の発現は、強毒株感染マウスでは見られなかったが、弱毒株感染マウスでは強く見られた。さらに、弱毒株に対しても抵抗性を獲得することができない免疫不全マウスでは弱毒株感染時にさえ、マクロファージにはHSP65の発現が見られなかった。また、マクロファージを除去したマウスに弱毒株を感染させると、抵抗性が無くなった。以上のことから、マラリアに対する感染抵抗性にはHSP65を発現したマクロファージが重要な役割をしていることが明らかとなった。
(2)原虫の病原性におけるマラリアHSP90の関与
上記の強毒、弱毒株を用いて各種HSPの発現を観察したところ、HSP65、70は両株で発現に差はなかったが、HSP90の発現は強毒株で強く、弱毒株で弱く見られた。HSP90を発現するはずの強毒株を免疫不全マウスに感染させると、原虫内にHSP90は発現されなくなった。これらの結果から、強毒株原虫は宿主の排除機構に応答してHSP90を発現し、病原性を発揮していることが示唆された。また、この発現は免疫電顕法によっても確認されており、強毒株の分裂体にHSP90が多く見られた。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Hisaeda,H.: "Heat shock protein 65 induced by γδ T cells prevents apoptosis of macrophages and contributes to host defense in mice infected with Toxoplasma gondii." J.Immunology. 159. 2375-2381 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hisaeda,H.: "The role of host-derived heat-shock protein in immunity against Toxoplasma gondii infection." Parasitology Today. 13. 465-468 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ishikawa,H.: "Expression of heat shock protein in host macrophages correlates with a protective potential against infection with Leishmania major in mice." Parasitology International. 46. 263-270 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yasutomo,K.: "Fas deficient SCID mouse allows the development of T cells in the thymus." J.Immunology. 158. 4729-4733 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sakai,T.: "Expression of adhesion molecules on LEC rat peripheral CD4^+ T cells:Unique expression of LEA-1 and LECAM-1." J.Trace Elem.Exp.Med.10. 81-88 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Himeno,K.: "Contribution of 65-kDa heat shock protein induced by gamma and delta T cells to protection against Toxoplasma gondii infection." Immunol.Res.15. 258-264 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Himeno,K.: "Medical Aspects of Proteases and Protease Inhibitors." Katunuma,N.,Fritz,H.,Kido,H.,and Travis,J., 9 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hisaeda, H.: "Heat shock protein 65 induced by gammadelta T cells prevents apoptosis of macrophages and contributes to host defense in mice infected with Toxoplasma gondii." J.Immunology. 159. 2375-2381 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hisaeda, H.: "The role of host-derived heat-shock protein in immunity against Toxoplasma gondii infection." Parasitolohy Today. 13. 465-468 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ishikawa, H.: "Expression of heat shock protein in host macrophages correlates with a protective potential agains infection with Leishmania major in mice." Parasitology International. 46. 263-270 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yasutomo, K.: "Fas deficient SCID mouse allows the development of T cells in the thymus." J.Immunology. 158. 4729-4733 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sakai, T.: "Expression of adhesion molecules on LEC rat peripheral CD4^+ T cells : Unique expression of LFA-1 and LECAM-1." J.Trace Elem.Exp.Med.10. 81-88 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Himeno, K.: "Contribution of 65-kDa heat shock protein induced by gamma and delta T cells to protection against Toxoplasma gondii infection." Immunol.Res.15. 258-264 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Himeno, K.: Cathepsin B inhibitor promotes the development of Th1 type protective T cells in mice infected with Leishmania majora. Medical Aspects of Proteases and Protease Inhibitors.IOS,Amsterdam, 164-172 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi