研究分担者 |
BERGSTROM S スェーデン, ウメーオ大学・医学部, 教授
SIMON M.M. ドイツ, マックス・ブランク研究所, 教授
BARANTON G. フランス, パスツール研究所, 教授
WILSKE B. ドイツ, ミュンヘン大学ペッテンコーファー研究所, 教授
KORENBERG E. ロシア, ガマレーヤ研究所, 教授
JOHNSON R.C アメリカ, ミネソタ大学・医学部, 教授
福長 将仁 福山大学, 薬学部, 教授 (20132483)
宮本 健司 旭川医科大学, 医学部, 助教授 (30091581)
渡辺 治雄 国立予防衛生研究所, 細菌部, 部長 (70142130)
川端 真人 神戸大学, 医学部, 教授 (30175294)
|
研究概要 |
ライム病病原体の遺伝種と媒介マダニ,保有体宿主との相関,地理的分布と伝播機序の解明と診断法標準化,並びに予防法の確立研究を展開し,以下のような成果を挙げることができた. 1.新種B.miyamotoi,B.tanukii,B.turdaeを日本のマダニより分離,rRNA,鞭毛遺伝子解析から分類上の位置を示した. 2.鞭毛遺伝子に基づく系統樹を作成,シュルツェマダニ由来のB.miyamotoiが回帰熱ボレリアにより近いことを示した. 3.B.burgdorferi sensu stricto,B.afzelii,B.gariniiが確定した病原体で,稀少のB.miyamotoi,B.tanukii,B.turdaeに病原性はないと思われた.日本でヒト咬傷例の多いヤマトマダニI.ovatus由来B.japonicaは,SCIDマウスによる感染実験で3週間後に弱い関節炎を誘導し,病原性は弱いが,非病原性ではないことを示した. 4.病原株を1年間試験管内継代培養し,主要表層蛋白質OspCの発現がライム病感染,あるいは病原性発現に関与する可能性を示唆した. 5.ライム病ボレリアは宿主細胞表層のガラクトシルセラミド及びグルコシルセラミドに強く結合し,この接着にはボレリアの41kDa鞭毛蛋白質,61kDa熱ショック蛋白質,67kDa未知蛋白質が関与することを示した. 6.各種分離株のOspC遺伝子の塩基配列が同一種の株間でも極めて多様で,この多様性が宿主免疫機構からの逃避に関与している可能性を示した. 7.同一種内における遺伝的多様性を利用するOspC-PCR-RFLPによる株鑑別法の開発に成功した.本法は同一遺伝種に属する株の鑑別を可能とし,新たな分子疫学マーカーとして使用可能である.複数のボレリア種の混合培養や多重感染の鑑別検出が可能であることを示した. 8.極東のライム病ボレリア種の遺伝学性状は欧,米タイプ異る.日本の優勢種はB.gariniiで極東ロシア由来株に類似しロシア方面からの伝播が考えられた.中国,ロシアには日本型B.afzeliiを見出さなかった. 9.柳原,宮本,福長,増澤を欧米に述べ7回派遣,B.Wilske教授,R.C.Johnson教授を招聘した.
|