• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

大学におけるリカレント教育の推進について

研究課題

研究課題/領域番号 08045007
研究機関宮崎大学

研究代表者

川野 日郎  宮崎大学, 教育学部, 教授 (20040983)

研究分担者 原 義彦  生涯学習教育研究センター, 助教授 (70284825)
上條 秀元  生涯学習教育研究センター, 教授 (60284824)
平瀬 清  宮崎大学, 教育学部, 助教授 (20041048)
吉田 甫  宮崎大学, 教育学部, 教授 (80094085)
草野 勝彦  宮崎大学, 教育学部, 教授 (20040991)
キーワード生涯学習推進 / リカレント教育 / Interdisciplinaly program / Active learning
研究概要

1 エヴァグリーン州立大学の教育理念、組織等の生涯学習支援に果たす意義の検討
エヴァグリーン州立大学が積極的に生涯学習を支援できる理由として、大学の教育理念、組織、制度のちがいが大きい。そうしたちがいを、革新的なエヴァグリーン州立大学と伝統的なアメリカにおける大学や日本の大学との比較を通して明らかにし、その組織、制度の日本の大学への導入の可能性を検討した。
2 学部学生の生涯学習を促進するための大学における教育方法の検討
エヴァグリーン州立大学で行われている自己主導型の学習は、学生の生涯学習能力(自己学習力)を育成するのには効果的な方法の1つである。そのためには、具体的には、協同学習やティームティーチングなどの方法を取り入れていく必要がある。前年度の理論的な検討を生かし、今年度はそれを実践に移すべく、エヴァグリーン州立大学の教官を招聘し、エヴァグリーン大学におけるティームティーチングの方法を日本の大学に導入することを試みた。学部学生の学習や学習態度等に通常の講義時とは異なり多角的に考える一面が見られた。また、そのためには教官も学際的視野が必要であることが認識された。
3 大学教官の生涯学習についての意識の日米比較研究
エヴァグリーン州立大学では学生や社会人の生涯学習を積極的に支援しているが、そこには、大学教員の生涯学習に対する意識の高さが予想される。大学における生涯学習支援を進めていくうえでは、教員の意識の改革が必要である。日本の大学でもそうした教員の意識改革をめざすため、エヴァグリーン州立大学と宮崎大学の教員の生涯学習に対する意識の比較を行った。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 上條 秀元: "問題解決技法の導入による成人の学習プログラムの開発" 宮崎大学生涯学習教育研究センター研究紀要「生涯学習研究」. 第3号(印刷中).

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi