• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

ロボットの制御用の日本語および韓国語の認識システム

研究課題

研究課題/領域番号 08045045
研究機関宮城工業高等専門学校

研究代表者

唐澤 信司  宮城工業高等専門学校, 電気工学科, 教授 (10042243)

研究分担者 鄭 俊憲  仁荷工業専門大学, 電子科, 教授
具 龍曾  仁荷工業専門大学, 電子科, 教授
池田 千里  宮城工業高等専門学校, 材料工学科, 教授 (60109832)
キーワード日本語 / 韓国語 / 音声の波形 / 音声符号化 / 音声認識 / 言語処理 / 自動翻訳電話
研究概要

本研究では、日本語と韓国語でロボットの制御を行うことを目的に日本語と韓国語の音韻の認識装置、機械翻訳装置あるいは日韓の自動翻訳電話装置を構築する背景となる基礎実験および基礎データの採取をほぼ網羅して行なった。
日本語漢字仮名混の文とハングル文字による韓国語の翻訳文章との比較を行った結果、両国語の対応は非常によい。ところが、日本人と韓国人の音声の波形を比較するとかなり相違しており、その発声動作の単位や特徴の相違は仮名文字およびハングル文字によってそれぞれの言語の発声の特徴を良く表わしている。
次に、音声波形の測定データに基ずいて、日本語の母音の認識を行う電子回路試作した。この試作電子回路を改善すれば、母音の認識に関してはかなり識別可能であるが、この方式で子音の認識まで行うには膨大な電子回路が必要となる。
そこで従来のコンピュータによる音声分析の手法として線形予測分析でPARCOR係数を求める手法を試みた。その結果、現在のところ、音声認識装置としては音声の特徴を示す線形予測パラメータ(ケプストラムペクトル)を求め、発音記号に相当する個数のレファレンスとユークリッド距離で照合をおこない、選定された記号列について、文字や言葉の解読器群で並列的に認識する音声認識方式がみとうしがよいことが明らかになった.

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] S.KARASAWA, Y.KU: ""Methods and Circuits for a Real-Time Automatic Translation from Voice into phonoqrams"" Proc.Inter.Tech.Conf.on Circuit/Systems,Computer and Communications,July,'96,Seoul,korea.Vol.2.1130-1133. (1996)

  • [文献書誌] S.KARASAWA, S.IKEDA, Y.KU, J.CHUNG,: "“Electrical Circuits for the recognition of Japanese Vouels"" Proc.1-st China-Japan Workshop on Spoken Language Processing April,1997,P.R.China. 205-210 (1997)

  • [文献書誌] S.KARASAWA, S.IKEDA, Y.KU, J.CHUNG,: ""Methodology of the Decision-Making Device"" Proc.Inter.Conf.on Cognitive and Neural Systems,May,1997,Boston Univ.102 (1997)

  • [文献書誌] S.KARASAWA, S.IKEDA, Y, KU, J.CHUNG.: ""Programable Decision-Making Circuits for a Compact Dictation Machine"" Proc.Inter Tech. Conf.on Circuit/Systems,Computer and Communications,July,'97,Okinawa,. Vol.2. 385-388. (1997)

  • [文献書誌] S.KARASAWA, S.IKEDA, Y.KU.J.CHUNG: ""Mixed Analog/Digital Circuits for Speech Recognition"" Proc.Inter.Conf.on Speech Processing,Augost,'97,Seoul Univ.,. Vol.1,. 259-264. (1997)

  • [文献書誌] 唐澤 信司、池田 千里、具 龍曾、鄭 俊憲: "解読器を要素とする言語処理" 電子情報通信学会 信学技報(1998-02). TL97-15. 9-16 (1998)

  • [文献書誌] 唐澤 信司、池田 千里、具 龍曾、鄭 俊憲: "長母音認識装置の設計製作" 宮城工業高等専門学校研究紀要第33号, 9-16 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi