• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

口腔顎顔面領域における硬組織疾患の研究

研究課題

研究課題/領域番号 08045061
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

西村 文夫  東京医科歯科大学, 歯学部, 教授 (10013856)

研究分担者 大谷 啓一  東京医科歯科大学, 歯学部, 教授 (10126211)
石川 烈  東京医科歯科大学, 歯学部, 教授 (10014151)
黒田 敬之  東京医科歯科大学, 歯学部, 教授 (10013939)
江藤 一洋  東京医科歯科大学, 歯学研究科, 教授 (30014161)
キーワードチタン / 歯の発生 / 顎矯正 / 重症歯周病 / 歯槽骨吸収 / メッケル軟骨 / インプラント
研究概要

平成9年11月9日〜14日までインドネシア大学からの分担研究者、研究協力者が来日し、以下の研究プロジェクトに関して共同研究を行った。近年歯科応用が進められているチタンに関してその理工学的性質、応用方法の解析と、高温多湿の環境におかれた歯科材料が保管中にどのように劣化するか調査を行った。またチタン使用に関する歯学部学生の意識調査を両国間で行い比較検討を行った。顎顔面の発生過程と硬組織疾患の関連を明らかにする目的でin vitroの実験系を開発し、それを用いた研究を行った。両国の顎顔面疾患の発生率と顎矯正治療の実情を調査し比較を行った。顎骨発生に重要な役割を果たしているメッケル軟骨の成長過程でのPTH_<rp>の作用を検索した。重症歯周病の原因菌種による免疫反応と病態との関連について明らかにした。骨へのインプラントの反応性と骨リモデリング活性におよぼす影響を実験的に明らかにした。以上の研究プロジェクトに従いインドネシア側研究者に日本における具体的研究手段と実情を知ってもらい、インドネシアでの研究遂行プランに助言を行った。さらに次年度の両国間の研究分担項目を作成、確認を行い、両国間の研究調査スケジューを調整した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] H. Takahashi: "Dental students' understanding of titanium." Journal of Medical and Dental Science.45(in press). (1997)

  • [文献書誌] Osumi-Yamashita N: "Mammalian craniofacial embryology in vitro." Int. J. Dev. Biol.41. 187-194 (1997)

  • [文献書誌] K. Yamazaki: "Immunohistochemical localization of parathyroid hormone-related protein in developing mouse Meckel's cartilage and mandible." Archs oral Biol.42. 787-794 (1997)

  • [文献書誌] Ishikawa, I.: "Induction of the immune response to periodontopathic bacteria and its role in the pathogenesis of periodontitis." Periodontology 2000. 14. 79-111 (1997)

  • [文献書誌] K. Suzuki: "Effects of Surface Roughness of Titanium Implants on Bone Remodeling Activity of Femur in Rabbits." Bone. 21. 507-514 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi