• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

精神鎮静法へのα_2-アゴニストおよびα_2-アンタゴニストの使用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08045071
研究機関日本歯科大学

研究代表者

山城 三喜子  日本歯科大学, 歯学部, 講師 (70139294)

研究分担者 PAUL Coultha  マンチェスター大学, 歯学部, 講師
三浦 誠  日本歯科大学, 歯学部, 助手 (60147816)
古屋 英毅  日本歯科大学, 歯学部, 教授 (30060429)
キーワード静脈内鎮静法 / 塩酸クロニジン / 循環動態 / ストレスホルモン / 鎮静効果 / 鎮痛効果
研究概要

静脈内鎮静法にα_2-アゴニストを使用することを目的として、代表的α_2-アゴニストである塩酸クロニジンについて研究を行った。(さらに新しい世代のα_2-アゴニスト、および、α_2-アンタゴニストの入手はできなかった。)
塩酸クロニジンを静脈内投与し、侵害刺激を加えて循環動態の変化、血漿カテコールアミンおよびコルチゾール濃度への影響を、また,鎮静作用、鎮痛作用について検討した。
対象は健康成人ボランティアとし、クロニジン2μ/kgを静脈内投与した。対照群には生理食塩水1mlを静脈内投与した。侵害刺激としては電気刺激を正中神経に間欠的に加えた。循環動態の指標として動脈血圧、心拍出量、心拍数を、交感神経系の反応の指標として血漿アドレナリン、ノルアドレナリン、コルチゾール濃度を測定した。また,鎮静効果および鎮痛効果をvisual analogue scale(VAS)により評価した。
その結果、心拍数および拡張期血圧はクロニジン投与20分後より60分までコントロール値に比べ有意差のある低下を示したものの、いずれも10%以内の低下であった。収縮期血圧に関しては低下傾向は認められたが、コントロール値との間に有意差はなかった。血漿ノルアドレナリンおよびコルチゾール濃度は15〜90分に有意差のある低下を認めた。したがって、2μ/kgの静脈内投与で、一般的に懸念されているような徐脈や低血圧の発現はみられなかった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 花俟 直利,他: "Effectiveness of cervical sympathetic ganglion block on trigeminal paralysis in rat" 発表予定.

  • [文献書誌] 石田 二郎,他: "クロニジン添加リドカインが麻酔時間と循環動態に与える影響について" 日本歯科麻酔学会雑誌. 26・1. 43-49 (1998)

  • [文献書誌] 岡本 豊,他: "ラットにおけるミダソラム麻酔下での交感神経反応抑制に関する実験的研究" 日本歯科麻酔学会雑誌. 26・1. 83-93

URL: 

公開日: 1999-12-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi