• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

長基線ニュートリノ振動実験によるニュートリノ質量の研究

研究課題

研究課題/領域番号 08101002
研究機関高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

西川 公一郎  高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 教授 (60198439)

研究分担者 石井 孝信  高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助手 (90134650)
奥野 英城  高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助教授 (10013400)
大山 雄一  高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究, 助手 (30213896)
中村 建蔵  高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 教授 (10011735)
キーワードニュートリノ / ニュートリノ振動 / 陽子加速器
研究概要

本研究は、平成8年度よりニュートリノ振動の測定のための前置検出器を設計、テストを行ってきた。検出器は水とシンチレーションファイバーから成るターゲット、電子測定用の鉛ガラス、ミューオンのエネルギー測定用の鉄とチェンバーから成る。
平成10年度は、検出器各部の設置、立ち上げ、および実際のビームによる調整、解析プログラムの整備を行った。
(1) ミューオン
鉄構造体、ガスシステムの設置を完了し、全チェンバーの設置を行った。チェンバーは、全チャンネル(約9000チャネル)の宇宙線によるテストを行い、2月よりビームによる調整を行っている。
(2) シンチレーションファイバー測定器
水のチューブ、シシンチレーションファイバー、読み出し用イメージインテンシファイアーの設置を終了した。
(3) 鉛ガラス測定器
設置を完了し、現在宇宙線、ビームを使って調整を行っている。
現在、ビームラインの調整を行いつつ、前置検出器全体を調整中である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] J.Hill et al.: "Tests of Beam Monitoring Equipment fora Neutrino Experinat" Beam Sci.Technology. 3. 18-22 (1998)

  • [文献書誌] T.Suzuki et al.: "Soil shielding Benchmark Experinant and its simulation with MARS using secondary particies prcduced by 12GeV proton" Rediat.Prot.Dosim. 78. 305-312 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi