• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

開発の中の人間-環境・人口・教育

研究課題

研究課題/領域番号 08208111
研究種目

重点領域研究

研究機関大東文化大学

研究代表者

小島 麗逸  大東文化大学, 国際関係学部, 教授 (50195723)

研究分担者 戸崎 肇  帝京大学, 経済学部, 講師 (40276762)
深尾 葉子  大阪外国語大学, 外国語学部, 助教授 (20193815)
鄭 新培  大東文化大学, 外国語学部, 助教授 (70236959)
内田 知行  大東文化大学, 国際関係学部, 教授 (80193895)
若林 敬子  原生省人口問題研究所, 地域構造室長
キーワード環境悪化 / 黄土高原 / 老齢化社会 / 社会福祉 / 重点小中学校 / 師範教育 / 国土保全
研究概要

全7回の研究会を開催。環境問題:環境資金の調達問題・環境勘定の作成問題(属い人寧)、重工業中心の産業構造がもたらす環境負荷(二渡).重工業地域の東北地方の汚染問題(池田),政策史からみる対策の特徴(小島),黄土高原寒村の出稼ぎ者の発生がもたらす国土保全問題(深尾)を研究した。全体として政府はよく対策をたてているが依然として環境は悪化しつつあるというのが結論。
人口・福祉問題:上海は戸籍人口でみるかぎり、人口はマイナス成長に入ったこと、上海はすでに世界の最高水準の高齢社会に入りつつあること(王建民他)、それでいて食料問題は依然として不安定さを増していること(若林)、福祉問題では固有企業改革を遅らせている最大要因が福祉問題であること(侯文若)、福祉問題の基礎資料の年表の作成(内田)などにつき中間報告をまとめた。
教育問題:教育制度改革の現状初等中等教育・師範教育の問題(荘明水)。呉以下の自治体の財政不足が農村教育を遅らせていることを知る。有名学校志向が教育を歪めつつあることが判明。海外華僑が近代的労働力を養成するための職業教育を行っていること(鄭)などを分折。
今後の研究:資源価格と環境問題・生態系問題研究。福祉基金とインフレ問題,貧困地域の教育問題、教育資金問題の研究

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 小島麗逸: "中国の環境・生態系問題(I)〜(VII)" ジェトロ中国経済. 365-374(7論文). (1996)

  • [文献書誌] 戸崎肇: "中国のエネルギーと環境問題" 芦書房. 176-211 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi