研究課題/領域番号 |
08209123
|
研究機関 | 慶応義塾大学 |
研究代表者 |
近藤 健文 慶應義塾大学, 医学部, 教授 (20234940)
|
研究分担者 |
松浦 和幸 兵庫県立看護大学, 看護学部, 助教授 (80254465)
島田 直樹 慶應義塾大学, 医学部, 講師 (90255430)
府川 哲夫 国立社会保障, 人口問題研究所, 部長(研究職) (60228872)
吉村 功 東京理科大学, 工学部, 教授 (30010797)
|
キーワード | 医療施設調査 / 患者調査 / 病院報告 / レコードリンケージ |
研究概要 |
平成5年度に実施された医療施設静態調査、患者調査、および病院報告の各個票データのリンケージによる情報量の拡張の可能性について検討した。具体的には、個票データを使用して以下の研究を実施した。 1)医育機関、臨床研修指定病院、および精神病院に着目し、各病院種別内での病院特性および患者特性の分布について分析し、さらに各病院種別間での比較検討した(近藤、島田)。その結果、医育機関、臨床研修指定病院、精神病院の間には病院特性、患者特性に相違があり、特に精神病院は他とは異なる特性を有することが示唆された。また、病院種別間で相違があると同時に、どの病院種別においても、各項目の最大値と最小値の幅が広く、同じ病院種別の中でも個々の病院の間で大きな相違があることが示唆された。 2)患者調査をもとに、疾病の性質および程度によって患者を分類し、また医療内容によって医療機関を分類し、これらの分類変数を用いて、疾病分類から見た患者の地域差および患者と医療機関の適合度を分析検討することを試みた(府川)。その結果、患者調査のみでは分類変数の作成は困難であり、医療施設静態調査との個票データのリンケージが不可欠であることが再確認された。 3)患者調査をもとに、入院患者がどの地域の医療施設で受診しているかを把握し、医療施設静態調査の病床数などのデータと関連させて、二次医療圏での入院医療の需要と供給の現状と問題点について分析検討した(松浦)。その結果、入院受療率、平均在院日数には大きな都道府県間格差が存在しており、その主な原因として高齢者における長期入院の割合の差が示唆された。
|