• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

動的光散乱法によるイオン性高分子溶液中の協同運動と単独運動の特異性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08226226
研究機関京都大学

研究代表者

松岡 秀樹  京都大学, 工学研究科, 助教授 (40165783)

キーワードイオン性高分子溶液 / 動的光散乱 / 協同運動 / クラスター形成 / カウンターイオン / 静電的相互作用 / 電気的中性の原理
研究概要

イオン性高分子は、電荷を帯びた大きな高分子と小さなカウンターイオンの複合体であり、電気的中性の原理からこの両者は別個に振る舞うことはできない。水溶液中においては、カウンターイオンは高分子から解離するが、強い静電的相互作用のため高分子の回りでカウンターイオン雰囲気を形成する。この様な条件下で動的光散乱測定を行い、系内の運動モードを調査したところ、数千Å程度の大きさに対応する遅いモードと数十Åに対応する速いモードが検出された。遅いモードは高分子イオン間の静電的相互作用により形成された多くの高分子の会合体すなわちクラスターの運動モードと考えられる。速いモードは単一の高分子の運動モードと考えられるが、数百Åと考えられる高分子一個の大きさから考えて、検出されたモードは速すぎる。これは高分子イオンが単独で運動出来ず、小さく速く動けるカウンターイオンと一種の協同運動をしているいためと考え、大きさすなわち運動性の異なるカウンターイオン種を用いて同一の高分子イオンの運動モードを調査した。その結果、小さく速く運動しうるカウンターイオンと組み合わされた高分子イオンが速く運動する傾向が観察された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] H.Matsuoka: "Rotational Diffusion of Ellipsoidal Latex Particles in Dispersion as Studied by Depolarized Dynamic Light Scattering." Colloids and Surfaces A. 109. 137-145 (1996)

  • [文献書誌] K.Sumaru: "Evaluation of the Counterion Distribution around Spherical Micelles in Solution by Small-angle Neutron Scattering." Phy.Rev.E. 54. 1744-1752 (1996)

  • [文献書誌] K.Sumaru: "Evaluation of Distribution of Protons and Electrostatic Potential in Poly (allylamine hydrochloride) Solution by the pH Indicator Method." J.Phys.Chem.100. 790-796 (1996)

  • [文献書誌] K.Sumaru: "Exact Evaluation of Characteristic Protonation of Poly (vinylamine) in Aqueous Solution." J.Phys.Chem.100. 9000-9005 (1996)

  • [文献書誌] H.Matsuoka: "An Exact Evaluation of Salt Concentration Dependence of Interparticle Distance in Colloidal Crystals by Ultra-small-angle X-ray Scattering.II" Langmuir. 12. 5588-5594 (1996)

  • [文献書誌] 松岡秀樹: "中性子小角散乱法による界面活性剤分子の集合状態の解析" 油化学. 45. 169-179 (1996)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi