研究概要 |
Te-Mo系の二元酸化物におけるSynergyの発現と活性種α-Te_2MoO_7の調製に関して、Te(VI)を原料とする処方を検討し、結晶相およびガラス相の表面観察を行なうとともに、Rietveld解析およびFourierマップ法による付加型テルロモリブデン酸M^<II>TeMoO_6(=M^<II>O・TeO_2・MoO_3;M^<II>=Co,Mn,Zn)の構造研究を行なった。 1 活性種α-Te_2MoO_7の調製化学 TeO_2-MoO_3系では固相反応により結晶性のα-相を生成するが、原料の酸化物粒子が残留する場合がある。4価のTeO_2は水と親和性がないためMoO_3との混錬が進行しないが、水溶性の6価のテルル酸Te(OH)_6はモリブデン酸H_2MoO_4と任意の組成のペーストを得ることができる。モリブデン酸とテルル酸が、それぞれ別々に脱水してMoO_3・TeO_3となるが、450℃の焼成で脱酸素還元分解により高純度のα相を得た。 2 Te_2MoO_7の表面観察 原子間力顕微鏡(AFM)/走査型電顕(SEM)による1〜20万倍の観察では、結晶は(1-2μ)φ×長さ(1-5μ)の円筒状で、20万倍でも表面に微細組織は認められないが、ガラス相の1万倍では0.2-0.3μφの連結微粒と空孔からなる多孔組織が観察された。ただし、破断側面の観察から、表層のみで多孔ガラスではないことがわかった。 3 付加型テルロモリブデン酸の構造研究 直方体の単位格子の頂底両面の4隅にTeが、その中間にMo,上半両面と下半両面の面心にCoがスイッチしながら配置する構造を基本として、Fourierマップで酸素の配置に微調整を加えてRietveld解析を行ない、収束性を得た。二元系の活性種α相の構造と併せて、酸化触媒の基本成分のMoに塩基性のTeが隣接する活性座の原子配置を明らかにすることができた。
|