研究課題/領域番号 |
08239101
|
研究種目 |
重点領域研究
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
福田 共和 東京大学, 原子核研究所, 助教授 (50116092)
|
研究分担者 |
吉田 拓生 大阪市立大学, 理学部, 助教授 (30220651)
家入 正治 高エネルギー物理学研究所, 助手 (50192472)
竹内 富士雄 京都産業大学, 理学部, 教授 (40121537)
永江 知文 東京大学, 原子核研究所, 助教授 (50198298)
仲澤 和馬 岐阜大学, 教育学部, 助教授 (60198059)
|
キーワード | ストレンジネス / ハイパー核 / ダブルラムダ核 / K中間子 / 大立体角円筒型スペクトロメーター / ハイブリッド・エマルション / ファイバーシンチレータ |
研究概要 |
本研究は、ストレンジネスS=-2をもつ原子核を従来より1〜2桁多く生成し、高精度の決定的なデータを得ることを目的としている。そのためにa)(K^-,K^+)反応による直接的多段階過程でダブルラムダ核を生成し、その同定・質量決定のために2回連続的に崩壊するπ^-を検出する。実験は米国ブルックヘブン国立研究所(BNL)の大強度ビームを用いて行う。本年度はこのための中心装置である大立体角円筒型スペクトロメータ(CDS)を建設した。高工研でのビームテストの後、BLNに搬入し、現在ビームラインに設置・調整中であり、9年度からの予備実験に備えている。一方、別の方法による実験としてb)(K^-,K^+)反応のQuasi-free過程で放出された三^-粒子をエマルション中に静止させ、ダブルラムダ核の生成・崩壊を観測する実験を高工研で準備中である。本年度は、従来のエマルションに改良を加え、テストの結果、新しいタイプのエマルションが完成した。エマルションをとりかこむファイバーシンチ(飛程の長い崩壊粒子検出用)からの信号を増幅するためのイメージインテンシファイア-(11T)とエマルション駆動装置(10μm精度)も完備し、来年度5月からの予備実験に備えている。
|