• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

崩壊粒子分光法によるハイペロン核子弱相互作用の研究

研究課題

研究課題/領域番号 08239205
研究機関大阪大学

研究代表者

岸本 忠史  大阪大学, 大学院・理学研究科, 教授 (90134808)

研究分担者 阪口 篤志  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (70205730)
田村 圭介  大阪大学, 核物理研究センター, 助手 (30212046)
野呂 哲夫  大阪大学, 核物理研究センター, 助教授 (30164750)
中野 貴志  大阪大学, 核物理研究センター, 助教授 (80212091)
江尻 宏泰  大阪大学, 核物理研究センター, 教授 (80013374)
キーワードストレンジネス / ハイパー核 / ハイペロン核子相互作用 / 非対称弱崩壊
研究概要

1 平成9年度に導入した磁気ディスク装置と既に導入されている解析システムを用い、偏極^5_ΛHeハイパー核の非対称弱崩壊の解析が大きく進んだ。中間子弱崩壊の非対称度の最終的な解析結果を得て結果を公表した。非中間子弱崩壊についても、来年度の早い時期に最終的な結果を得る目処がついた。
2 ハイペロン・核子間の弱相互作用を調べるため、弱相互作用が直接かかわるpn→pΛ反応の測定準備を行っている。平成9年度には以下のことが達成できた。
(1)測定のキ-ポイントとなるコリメータのプロトタイプを作成し、大阪大学核物理研究センターにてビームテストを行った。実験結果をもとに、コリメータやデザインの修正を行った。同時にバックグラウンドとなる陽子およびパイ粒子のエネルギースペクトルを得た。
(2)平成9年度に導入したパーソナルコンピュータと既に導入されている解析システムを用いpn→pΛ反応で生成されるΛ粒子の崩壊に伴って発生する陽子と負パイ中間子を測定するための円筒型ドリフトチェンバー(崩壊粒子分光器)のデザインを完了し、製作も完了した。
(3)Λ粒子の崩壊点を測定する半導体検出器(SSD)とデータ読出し回路のプロトタイプを製作しテストを行った。SSDの大量のデータを処理するための高速データ収集系の検討を行った。
3 上記の弱相互作用と同様にハイペロン・核子相互作用の短距離部分を形成するスピン・軌道力を^<13>_ΛCハイパー核にて研究するため、テスト的な実験データをBNL研究所(米国)にて収集した。また、実験に必要な^<13>Cエンリッチ液体シンタレータ標的の開発を行った。

  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] R.Michael: "K^+ Elastic Scattering from C and ^6Li at 715 MeV" Physics Letters B. 382巻・1号. 29-34 (1996)

  • [文献書誌] H.Ejiri: "Limits on Neutrino-less Double Beta Decay of ^<100>Mo" Nuclear Physics A. 611巻・1号. 85-95 (1996)

  • [文献書誌] S.Adler: "Observation of the Decay K^+→π^+μ^+μ^-" Physical Review Letters. 79巻・24号. 4756-4759 (1997)

  • [文献書誌] P.Kitching: "Observation of the Decay K^+→π^+γγ" Physical Review Letters. 79巻・21号. 4079-4082 (1997)

  • [文献書誌] A.J.Simon: "Absolute p-p Elastic Cross-Sections from 492 MeV to 739 MeV Using CH_2 Targets" Physical Review C. 53巻・1号. 30-34 (1996)

  • [文献書誌] K.Hatanaka: "Exclusive Measurement of Proton Quasifree Scattering and Density Dependence of the Nucleon-Nucleon Interaction" Physical Review Letters. 78巻・6号. 1014-1017 (1997)

  • [文献書誌] K.Kaimi: "Multiplicity Dependence of the Pion Source in S+A Collisions at the CERN SPS" Zeitschrift fuer Physik C. 75巻・4号. 619-625 (1997)

  • [文献書誌] I.G.Bearden: "Collective Expansion in High-Energy Heavy Ion Collisions" Physical Review Letters. 78巻・11号. 2080-2083 (1997)

  • [文献書誌] T.Hasegawa: "Spectroscopic Study of ^<10>_ΛB,^<12>_ΛC,^<28>_ΛSi,^<89>_ΛY,^<139>_ΛLa and ^<208>_ΛPb by (π^+,K^+) Reaction" Physical Review C. 53巻・3号. 1210-1220 (1996)

  • [文献書誌] K.Maruyama: "A Step-Like Rise in the ^4He(γ,pn)Cross Section near the Pion-Production Threshold" Physics Letters B. 393巻・3号. 295-300 (1997)

  • [文献書誌] D.G.Watts: "Single and Double Delta Production in the ^3He(γ,π^+π^-)Reaction at 380【less than or equal】Eγ【less than or equal】700 MeV" Physical Review C. 55巻・4号. 1832-1842 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi