• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

量子拡散と物質波

研究課題

研究課題/領域番号 08240106
研究機関中央大学

研究代表者

深井 有  中央大学, 理工学部, 教授 (80055136)

研究分担者 髭本 亘  理化学研究所, ミュオン科学研究室, 特別研究員
門野 良典  高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 教授 (10194870)
山田 耕作  京都大学, 理学系研究科, 教授 (90013515)
杉本 秀彦  中央大学, 理工学部, 教授 (00187668)
キーワード拡散 / 量子拡散 / トンネル効果 / トンネリング / 金属中の水素 / ミュオン / ミュオニウム / 多空孔金属
研究概要

深井(代表者)は多空孔金属試料作成の方針を策定するための基本となる,空孔-水素複合体生成機構に関する論文を完成させ,数種類の金属についての実験により理論の定量的信頼性を確認した.現在はこれに基づいてNb-H系を選定し,水素のトンネリング移動を調べるための試料作成条件を検討するとともに,これに並行してNMR緩和時間の測定を開始している.なお,この過程で,秩序配列した空孔にトラップされた水素は殆ど実現しないことが知られたので,当初の計画を若干変更し,研究の対象は孤立した空孔にトラップされた水素原子に限ることにした.
門野(分担者)は極低温でのμSR測定のための希釈冷凍機をRAL-理研のミュオン施設に設置して試運転を行い,ビーム照射下で十分に所期の性能をもつことを確認した.さらに次のステップとして高純度KClを用いたμSR実験を行い,緩和時間の外部磁場依存性についての予備的なデータを得ることができた.これは固体中ミュオニウムのコヒーレント状態(物質波)への移行の有無を占う鍵を与えるものであって,今後の精密な測定が待たれている.

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 深井有・黒川善文・平岡寛勝: "金属-水素合金における原子空孔の多量生成とその効果" 日本金属学会誌. 61・8. 603-618 (1997)

  • [文献書誌] H.Sugimoto: "The Ubbelohde effect in hydrogen-bonded crystalline K_3H (SO_4)_2" J.Phys. : Condens. Matter. 10・6. 1237-1246 (1998)

  • [文献書誌] R.Kadono 他: "Quantum diffusion of the positive muon in superconducting Ta" Phys.Rev.Lett.79・1. 107-110 (1997)

  • [文献書誌] R.Kadono: "Quantum diffusion of muon and muonium in solids" Applied Magnetic Resonance. 13. 37-54 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi