研究課題/領域番号 |
08241111
|
研究種目 |
重点領域研究
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
久保田 雅久 東海大学, 海洋学部, 教授 (90147124)
|
研究分担者 |
花輪 公雄 東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (40142921)
淡路 敏之 京都大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (40159512)
今脇 資郎 九州大学, 応用力学研究所, 教授 (40025474)
轡田 邦夫 東海大学, 海洋学部, 助教授 (40205092)
杉森 康宏 東海大学, 海洋学部, 教授 (90013581)
|
キーワード | 大気海洋相互作用 / 短波放射 / 長波放射 / 潜熱 / 顕熱 / 風応力 / エル・ニ-ニョ / 海面高度 |
研究概要 |
本研究の重要な目的として人工衛星データを用いて海面フラックスのマッピングを行う事がある。本年度はこの目的に必要とされる各種人工衛星データの収集、ならびに各フラックスの算出方法については比較検討を行った。その結果、短波放射と潜熱フラックスについては、十分な精度で算出可能であることが分かった。また、顕熱については算出は可能であるが、空間的な雑音が多いので、この問題を克服することが必要であることが分かった。海上風に関しては、ERS-1のデータを用いた場合には観測方法に起因するエリアジングが月平均データには見られるので、この点の改善が必要であることも明らかになった。淡水フラックスの推定も行い、1992・1993年に関する全球規模での海洋上の淡水フラックスの値は、従来の海上観測をもとにして得られた気候値と非常に一致した結果が得られた。しかしながら、現場観測データが無いので、個々の淡水フラックスデータの精度については評価できない。一方、人工衛星海面高度計による観測から海面光度を算出し、海面での流速の算出も行われた。しかしながら、赤道付近の算出方法についてはまだ問題が残っている。最後にこのような海面フラックスの気候、あるいは海候変動に対する影響を調べるために、低緯度での海洋循環モデルを作成し、海洋中の熱の移動について研究した。その結果、暖水プールの暖水は、赤道中央部から運ばれてくるという興味深い結果が得られた。
|