研究課題/領域番号 |
08243103
|
研究種目 |
重点領域研究
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
遠藤 忠 東北大学, 工学部, 教授 (30176797)
|
研究分担者 |
海部 宏昌 東京都立大学, 工学部, 助手 (40224331)
小池 康博 慶應義塾大学, 理工学部, 助教授 (60161840)
梶川 武信 湘南工科大学, 工学部, 教授 (30247324)
伊藤 太一郎 大阪府立大学, 工学部, 教授 (10081366)
|
キーワード | 熱電変換材料 / 遷移金属珪化物 / 縮退半導体 / 一方向性凝固プロセス / 低次元発光体 / 光化学電池 / 界面ゲル重合法 / 光屈折率傾斜 |
研究概要 |
「熱電的・光電的性質」に関わる変換機能材料(1)「熱電変換材料」および(2)「光電変換材料」に関して次のような研究実績を得た。 「熱電複合機能傾斜構造材料における非従属的維持機構の研究」、「キャリア濃度傾斜熱電半導体結晶の熱電特性の研究」を採り上げ、遷移金属珪化物や、縮退した熱電半導体特にPbTeを対象に、傾斜構造を有する熱電不均等質媒体での熱起電力、導電率熱電率の評価法の確立ならびに温度変化に伴うキャリア濃度の傾斜変化を利用するための材料研究を行った。傾斜構造・組成形成に必要な材料プロセス技術の確立が現在主たる検討課題になっており、組織・組成制御のために一方向性凝固プロセス技術などを具体的に検討した。また、熱起電力、導電率、ホール係数および熱伝導率に関する測定データをもとに、変換性能指数の向上のための材料設計に関わる理論構築を図った。(2)「低次元発光材料の傾斜機能の研究」「光学的傾斜機能ポリマーの分子設計と機能発現の解析」「傾斜成長法によるCuIuSe_2系太陽電池の高効率化」を検討の主たる要素として捉え、これまでの成果を踏まえて傾斜化に関わる本格的研究に着手した。酸化物、硫酸化物などの発光材料を対象に、活性中心濃度の傾斜化に伴う発光・非発光エネルギー移動、緩和機構の解明により、スペクトル形状を制御した新規光変換材料の創製、界面ゲル重合法により屈折率分布の制御された「傾斜機能ポリマー光ファイバー伝送系」の創製、及びCuIuSe_2半導体の膜組織、ポテンシャル場の傾斜により高機能光化学電池の創製について検討を行い成果を得た。
|