• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

マルチメディア情報ベース技術の研究

研究課題

研究課題/領域番号 08244104
研究種目

重点領域研究

研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

植村 俊亮  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 教授 (00203480)

研究分担者 最所 圭三  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助教授 (50170486)
有川 正俊  広島市立大学, 情報科学部, 助教授 (30202758)
下條 真司  大阪大学, 大型計算機センター, 助教授 (00187478)
清木 康  慶応義塾大学, 環境情報学部, 助教授 (10169956)
安達 淳  学術情報センター, 研究開発部, 教授 (80143551)
キーワードマルチメディアデータベース / 情報ベース / マルチメディアデータモデル / 時空間データベース / 動画像データベース / 分散オブジェクト / ニュースオンデマンド / 耐障害性データベース
研究概要

全体を三つのテーマに分類し、平成8年度には、それぞれのテーマに関する基礎研究を進行させ、各研究テーマの核となる諸技術について、モデルや実装方式の提案を行った。
1.メディア統合基盤としてのマルチメディアデータモデルの研究
マルチメディア情報ベースシステムがもつべき本質的かつ高水準な情報抽出機能、および、メディア情報の統合機能を規定するメディア統合モデルを設計し、そのモデルを核としたマルチメディアデータ探索・統合処理システムの設計および試作実験を行った。
2.時空間情報ベースシステムの研究
時間的に変化する情報の例として動画像メディアを、また、空間的に変化する情報の例として、3次元空間情報を取り上げて、時間軸と空間軸とを有する4次元データベースシステム実現のための基礎技術の研究を行った。さらに、現実の動画像データ、3次元空間データのデータベース化に着手した。
3.情報ネットワーク環境における高次メディアシステムの研究
広域分散情報資源を対象として、データベース技術とネットワーク技術との融合により新たな情報サービス形態を構築する技術について、次の4研究テーマの基礎研究を行った。
(1)情報ネットワーク環境における分散オブジェクトの管理
(2)情報ネットワーク環境におけるニュースオンディマンドシステムの研究
(3)情報ネットワーク環境における耐障害性マルチメディアの研究
(4)情報ネットワークと画像データベースの融合の研究

  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] Jun Adachi: "NACSIS Electronic Library Project" Proc.Int.Conf.on Digital Libraries(KOLISS DL'96). 168-175 (1996)

  • [文献書誌] Masatoshi Arikawa: "Dynamic LoD for QoS Management in the Next Generation VRML" IEEE Proc.Int.Conf.Multimedia Computing. 24-27 (1996)

  • [文献書誌] 富井尚志・有澤 博: "マルチメディアデータベースにおける映像モデリングと操作言語" 電子情報通信学会論文誌 D-II. J79-DII,4. 520-530 (1996)

  • [文献書誌] Ishimaru,T.& Uemura,S: "An Object-Oriented Data Model for Multiple Representation of Object Semantics" Systems and Computers in Japan. 27,9. 875-888 (1996)

  • [文献書誌] 植村俊亮: "ローマ字圏でない国の情報処理" 電子情報通信学会誌. 80,2. 192-194 (1996)

  • [文献書誌] 清木 康: "意味の数学モデルによる画像データベース探索方式とその学習機構" 電子情報通信学会論文誌 D-II. J79,4. 509-519 (1996)

  • [文献書誌] Adachi,J.: "Probabilistic Retrieval Methods for Text with Miss-Recognized OCR Characters" Proceedings of the Workshop on Information Retrieval with Oriental Languages. 35-41 (1996)

  • [文献書誌] 安達 淳: "学術情報センターのディジタル図書館プロジェクト" 情報処理. 37,9. 826-830 (1996)

  • [文献書誌] Jun Adachi: "A Query Processing Method for Integrated Access to Multiple Databases" 7th Conference on DEXA 96. 387-399 (1996)

  • [文献書誌] Jun Adachi: "A Universal Query Interface for Heterogeneous Distributed Digital Libraries" DEXA96 Workshop. 332-339 (1996)

  • [文献書誌] Jun Adachi: "Logical structure Transformation between SGML documents" Working Papers of the Information and Process Integration Conference. 201-215 (1996)

  • [文献書誌] Masatoshi ARIKAWA: "QoS Management for Live Videos in Networked Virtual Spaces" Proceedings of the International Conference on Virtual Systems and Multimedia 1996. 467-472 (1996)

  • [文献書誌] 有川 正俊: "VRML空間への実時間映像の導入" アドバンスト・データベース・シンポジウム'96論文集. 187-192 (1996)

  • [文献書誌] Masatosi ARIKAWA: "Management of QoS for Real-Time Shared Three Dimensional Virtual Spaces" Proceedings of the International Symposium of Cooperative Database Systems for Advanced Applications. 535-538 (1996)

  • [文献書誌] 有川 正俊: "仮想空間におけるコミュニケーション" 画像電子学会誌. 25,6. (1996)

  • [文献書誌] H.ARISAWA: "Design of Multimedia Database and a Query Language for Video Image Data" Proceedings of Multimedia Systems '96 IEEE. 462-467 (1996)

  • [文献書誌] H.ARISAWA: "Working Simulation based on Info-Ergonomics and Multimedia Database Concept Design" Proceeding of JAPAN-USA Symposium on Flexible Automation. 493-499 (1996)

  • [文献書誌] H.Arisawa: "Functional Data Model and a Query Language for Multimedia Databases" Proceedings of the Workshops Challenges of Application and Challenges of Design. 161-174 (1996)

  • [文献書誌] 有澤 博: "リアルワールドデータベースにおける3次元情報の取得と表現" アドバンスト データベース シンポジウム '96. 99-106 (1996)

  • [文献書誌] Uemura,S.: "Active Dissemination of Information by Autonomous Information Resource" Proceedings of International Sympsium on Cooperative Database Systems for Advanced Applications. 1. 228-231 (1996)

  • [文献書誌] Uemura,S.: "Signature Cache:An Efficient Access Structure for Distributed Mediated Environments" Proceedings of International Symposium on Cooperative Database Systems for Advanced Applications. 2. 384-387 (1996)

  • [文献書誌] Y.Kiyoki: "An adaptive learning mechanism for semantic associative search in databases and Knowledge bases" Information Modelling and Knowledge Bases(IOS Press). VIII. (1997)

  • [文献書誌] Y.Kiyoki: "A lightweight process facility supporting meta-leval programming" Journal of Parallel Computing. (1997)

  • [文献書誌] Y.Kiyoki: "The optimal memory allocation by the utilization of dick space for stream oriented parallel database processing" Proceedings of the 1997 IASTED. (1997)

  • [文献書誌] T,Kunishima: "Flexible Workflow Framework for Supporting Collaborative Work" Proceedings of International Symposium on Cooperative Database Systems for Advanced Applications. 2. 501-508 (1996)

  • [文献書誌] K,Saisho: "Desigin and Implementation of Dynamically Reconstructing System Software" Proceedings of Asia-Pacific Software Engineering Conference. 278-287 (1996)

  • [文献書誌] Shimojo,S.: "A News On Demand System with Automatic Program Compostion and QOS Control Mechanism" International Journal of Information Technology. 2,1. 1-22 (1996)

  • [文献書誌] Masatoshi ARIKAWA: "QoS Management for Live Videos in Networked Virtual Spaces" Proc.Int.Conf.Virtual Systems and Multimedia 1996. 467-472 (1996)

  • [文献書誌] Shinji SHIMOJO: "Management of QoS for Real-Time Shared Three Dimensional Virtual Spaces" Proc.Int.Symp.Cooperative Database Systems for Advanced Applications. 535-538 (1996)

  • [文献書誌] 有川正俊・下條真司: "VRML空間への実時間映像の導入" アドバンスト・データベース・シンポジウム'96論文集. 187-192 (1996)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2013-06-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi