• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

新高分子・ナノ組織体

研究課題

研究課題/領域番号 08246105
研究種目

重点領域研究

研究機関九州大学

研究代表者

国武 豊喜  九州大学, 工学部, 教授 (40037734)

研究分担者 東村 敏延  滋賀県立大学, 工学部, 教授 (20025860)
西出 宏之  早稲田大学, 理工学部, 教授 (90120930)
戸嶋 直樹  山口東京理科大学, 基礎工学部, 教授 (50011010)
高橋 成年  大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (70029875)
中浜 精一  東京工業大学, 工学部, 教授 (90016410)
キーワード新高分子 / ナノ組織体 / 重合規制 / リビング重合 / 立体選択性 / 有機薄膜 / クラスター / 触媒
研究概要

本研究では、重点領域研究「新高分子・ナノ組織体」の総括班として、4つの研究項目についての研究計画の推進、各研究項目相互間の連携・協力の推進、研究成果の評価と本研究領域に関連する情報の収集と調査などを行った。具体的には次のような事業を行った。
(1)公開シンポジウムの開催 第1回公開シンポジウム(平成8年7月1〜2日、日本化学会化学会館ホール、東京):領域代表および各班長から全体の研究計画の概要を説明した後、全メンバー75名により個別研究計画が発表され、討論した。 第2回公開シンポジウム(平成8年12月6日、ホテル「シ-ホ-ク」、福岡):ジョイントシンポジウム「超分子とナノ組織体」の一部として開催。4人の外国人招待講演と45件のメンバーによるポスター発表を行った。
(2)公開ワークショップの開催 ナノ粒子に関する国際ワークショップ(平成8年12月7日、山口東京理科大学、小野田):外国人3人を含む10件の講演と総括討論を行った。高分子の一次および二次構造制御に関するワークショップ(平成9年2月3日、千里ライフサイエンスセンター、吹田)海外からの2人の研究者にる講演とメンバー34人によるポスター発表。
(3)ニュースレターの発行 平成8年7月1日、平成8年11月1日および平成9年3月1日の3回。
(4)共同研究の推進 班間、班内を問わず、メンバー間の共同研究の推進を積極的にはかり、20件の共同研究課題を採択した。
(5)班友の依頼 シンポジウムなどでの討論のため、班友48名を依頼した。
(6)総括班会議、班長会議などの開催 事業の推進と研究成果の評価などのため適宜、総括班会議および班長会議などを開催した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Yuri Lvov: "Formation of Ultrathin Multilayer and Hydrated Gel.from Montmorillonite and Linear Polycations" Langmuir. 12・12. 3038-3044 (1996)

  • [文献書誌] K. Sugiyama: "Synthesis of End-functionalized Polymer by Means of Living Anionic Polymerization.Reaction of Anionic Living Polymers with Perfluoroalkyl Halides" Macromol.Chem.Phys.197. 3149-3165 (1996)

  • [文献書誌] F. Takei: "Screw-Sense-Selective Polymerization of Isocyanides by Dinuclear μ-Ethynediyl Complexes" Angew.Chem.Int.Ed.Engl.35・13/14. 1554-1556 (1996)

  • [文献書誌] Yuan Wang: "Nanoscopic Naked Cu/Pd Powder as Air-Resistant Active Catalyst for Selective Hydration of Acrylonitrile to Acrylamide" J.Phys.Chem.100・50. 19533-19537 (1996)

  • [文献書誌] Hiroyuki Nishide: "Poly(phenylenevinylene)-Attached Phenoxyl Radicals" J.Amer.Chem.Soc.118・40. 9695-9704 (1996)

  • [文献書誌] Y. Tabuchi: "Electrical Properties of Conductive Langmuir-Blodgett Film of Head-to-Tail Poly(3-hexylthiophene)" Thin Solid Filmn. 284/285. 636-639 (1996)

  • [文献書誌] Y. Kishimoto: "An Efficient Rhodium(I) Initiator for Stereospecific Living Polymerization of Phenylacetylenes" Macromolecules. 29. 5054-5055 (1996)

  • [文献書誌] J. Lu: "Living Cationic Isomerization Polymerization of β-Pinene. 1. Initiation with HCl-2-Chloroethyl Vinyl Ether Adduct/TiCl_3(OiPr) in Conjugation with nBu_4NCl" Macromolecules. 30・1. 22-26 (1997)

  • [文献書誌] T. Tsuruta: "Contemporary Topics in Polymeric Materials for Biomedical Applications" Advances in Polymer Science. 126. 1-51 (1996)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi