• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

特異反応場を有する界面ナノ組織体の構築

研究課題

研究課題/領域番号 08246219
研究機関東京工業大学

研究代表者

大坂 武男  東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 助教授 (80152099)

研究分担者 北村 房男  東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 助手 (00224973)
岡島 武義  東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 助手 (70194347)
徳田 耕一  東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 教授 (40016548)
キーワード活性酸素 / 酸素 / スーパーオキシドイオン / 自己組織化 / 電子移動反応 / 分子修飾電極 / チオール化合物 / 電解
研究概要

本研究は,界面活性機能分子の電場界面での分子集合自己組織化を利用して,水溶液系におけるスーパーオキシドイオン(O_2^-)の電解生成と反応解析のための分子修飾電極を開発し,この自己組織化界面の特異な反応場を明らかにすることを目的として行われ,本年度は次の成果を得た。
1.キノリンのメチル及びフェニル誘導体界面活性分子を含む水溶液中に,水銀電極を浸すと電極表面上に“quasi-liquid"な疎水性マトリックス層が形成され,しかも酸素を溶解させ電解還元を行うと,O_2のO_2^-への1電子還元反応が起こることを見い出し,その確証実験を行った。電極上界面活性分子の吸着配向及びマトリックス構造が電極電位とともに変化することをin situ FTIR法,電気二重層容量の測定及びin situ EQCM法により明らかにした。
2.チオフェノール及びその類縁体を金電極表面上に自己組織化した電極を用いることによって,水溶液系でO_2^-を電解生成できることをはじめて見い出し,その確認実験を行った。
3.生体系でのO_2^-の反応場モデルとして,疎水的非プロトン性有機溶媒中で電解生成したO_2^-のジスムテーション(不均化反応)を電気化学法及びパルス電解・ストップトフロー分光法で解明した。
4.ウミホタルルシフェリン誘導体MCLAとO_2^-との特異反応による化学発光現象をin situ電気化学蛍光分光測定法で解析し,この発光現象を抗酸化能の評価に利用できることを明らかにした。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Hideharu SATOH: "Observation of Intermolecular Charge-Transfer for Propyl Viologen Dihalides in a Series of Polyether Media" Chem.Lett.51-52 (1996)

  • [文献書誌] Futoshi MATSUMOTO: "Electrogeneration of Superoxide Ion at Mercury Electrodes with a Hydrophobic Adsorption Film in Aqueous Media" Electroanalysis. 8. 648-653 (1996)

  • [文献書誌] Futoshi MATSUMOTO: "Electrogeneration of Superoxide Ion at α-Quinoline-Adsorbed Mercury Electrode in Alkaline Aqueous Solution" J.Deuterium Sci.5. 23-30 (1996)

  • [文献書誌] Fusao KITAMURA: "Infrared Spectroscopic Observation of Water at a Pollycrystalline Gold Electrode/Aqueous Halide Solution Interface" J.Electroanal.Chem.412. 183-188 (1996)

  • [文献書誌] Naoto KOIKE: "Relationship between the Skew Angle and Interplanar Distance in Four Bis(phthalocyaninato) Lanthanide(III) Tetrabutylammonium Salts" Inorg.Chem.35. 5798-5804 (1996)

  • [文献書誌] Takeyoshi OKAJIMA: "Chemiluminescence of a Cypridina Luciferin Analogue by Electrogenerated Superoxide Ion" Bioelectrochem.and Bioenerg.41. 205-208 (1996)

  • [文献書誌] Takeyoshi OKAJIMA: "Chemiluminescence of a Cypridina Luciferin Analogue by Eledrogenerated Superotide Ion in the Presence of a Lipophilic Acid Derivative" Denki Kagaku. 64. 1276-1279 (1996)

  • [文献書誌] You CHE: "Water-Induced Disproportionation of Superoxide Ion in Aprotic Solvents" J.Phys.Chem.100. 20134-20137 (1996)

  • [文献書誌] M.-K.OH: "Electrocatalytic Reduction of Dioxygen in the Presence of N,N′-Dipentyl Viologen" Chem.Lett.67-68 (1997)

  • [文献書誌] K.V.GOBI: "Electrochemical and Spectroscopic Studies on Nickel(II/III) Conplexes with Novel 14-Membered Hexaaza Macrocycle" J.Chem.Soc.,Dalton Trans.(発表予定). (1997)

  • [文献書誌] K.V.GOBI: "Voltammetric Behavior of Self-Assembled Monolayers of Novel Nickel(II/III) Pentaazamacrocyclic Complex on Gold Electrode" Denki Kagaku. 65(発表予定). (1997)

  • [文献書誌] 大坂武男(分担): "表面技術便覧" 日刊工業新聞社(表面技術協会編)(発表予定), (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi