研究分担者 |
勝本 信吾 東京大学, 物性研究所, 助教授 (10185829)
樽茶 清悟 東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (40302799)
塚田 捷 東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (90011650)
津田 穣 千葉大学, 薬学部, 教授 (90009506)
明楽 浩史 北海道大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (20184129)
|
研究概要 |
川村は,強磁性ニッケルのコンダクタンスがコンダクタンス量子の半分の値を単位とする事の一つの可能性を示した。塚田は,環状部をもつ分子架橋構造におけるリング電流,磁場によるスイッチング効果などを理論的に予言した。樽茶は,長方形,リング型の微小半導体素子を作成し,形状を反映した電子状態,特に,電子相関の効果を明らかにした。勝本は,単電子トランジスターを用いて量子ホール・エッジ状態の検出に成功し,また,温度の低下とともに回路の電子状態に対する非弾性散乱の効果が消失する事を示唆した。明楽は,単電子トランジスターのクーロン階段の高さの測定から,電子数と基底状態のスピンとの関係を測定する方策について提案した。津田は,アルミニウムのクラスターの帯電エネルギーを半経験的分子軌道法により算出した。伊澤と上田は,室温で動作する単電子デバイスでは,多重障壁といえどもトンネル障壁の量子揺らぎのダイナミックスと高次のトンネル効果が無視できないことを見いだした。名取は,3-5族半導体量子ドット内の励起子スペクトルを量子ドット内の電子数依存性,および印加磁場依存性を導いた。森は,量子ドット中の不純物とフォノンを介したトンネル特性を実験とシミュレーションの双方から明らかにした。藤井は量子ドットのテラヘルツ領域での光学測定を行い,量子ドット間の距離を光励起により変えられることを示した。岩淵は,強磁性量子ドットの磁気トンネル電流および磁気抵抗を計算し,環境インピーダンスへの依存性を求めた。春山が多孔質アルミ薄膜中に量子ドットを作り,量子細線間のトンネル電流を見いだした。
|