研究分担者 |
竹中 博士 九州大学, 理学部, 助教授 (30253397)
釜江 克宏 京都大学, 原子炉実験所, 助手 (50161196)
工藤 一嘉 東京大学, 地震研究所, 助教授 (50012935)
岩田 知孝 京都大学, 防災研究所, 助手 (80211762)
岡田 篤正 京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (90086174)
|
研究概要 |
都市直下地震による地震動災害を最小限にくい止めるためには活断層の危険度評価とそれに基づく定量的な強震動予測を行う必要がある.計画研究第2年度となる今年度は,前年に調査された既往研究の整理のもとで以下の研究がなされた. (1)トレンチ調査及び人工地震波を用いた反射法探査による活断層調査の実施と解析を行い,既存活断層の危険度評価方法についての議論を行った.この活断層危険度評価法には,我々の研究グループの資料だけでなく,地質調査所や地方公共団体で行われている活断層調査資料も有効に用いている.トレンチ調査を簡便に行うためのGeo Slicer (ジオ・スライサ-)の実験及び解析を行って,方法の有効性を確認した. (2)断層帯の力学モデルに基づく断層の破壊と,その近傍における強震動の生成メカニズムに関するモデリングが行われた.活断層調査や地盤資料にに基づく波動場計算のための地下構造モデルの構築,複雑なモデルに基づく波動場計算手法の開発及び兵庫県南部地震時の神戸市域における地震動を評価するモデル実験を行った. (3)地震動観測が継続されるとともに,地盤構造と地盤振動の関係を調査するための臨時の地震・微動観測が行われた.その解析は進行中である.また,既往の地震動記録の解析や地盤資料を用いて,石狩平野,足柄平野,神戸等において,表層地質構造の地震動への影響評価が行われた. (4)理論的または半経験的,さらにそれらを組み合わせたハイブリッド型の高精度強震動計算手法の開発がなされ,兵庫県南部地震やノースリッジ地震をターゲットにそれらの適用性を議論するとともに,シナリオ地震(仮定された地震)に基づく地震動評価を行うことを試みた. これらの研究成果は平成9年11月に開かれた重点領域シンポジウムで発表され,活発に議論されるとともに,一部は研究業績として論文発表された.
|