• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

生体機能における金属イオンの特異的作用の分子科学

研究課題

研究課題/領域番号 08249105
研究種目

特定領域研究(A)

研究機関岡崎国立共同研究機構

研究代表者

北川 禎三  岡崎国立共同研究機構, 分子科学研究所, 教授 (40029955)

研究分担者 井口 洋夫  岡崎国立共同研究機構, 分子科学研究所, 名誉教授 (00100826)
渡辺 芳人  岡崎国立共同研究機構, 分子科学研究所, 教授 (10201245)
木村 榮一  広島大学, 医学部, 教授 (30034010)
西野 武士  日本医科大学, 教授 (40094312)
森島 績  京都大学, 工学部, 教授 (50026093)
キーワード生物無機化学 / 生体分子科学 / 構造生物学 / 分子生物学 / 金属タンパク質 / 金属核酸 / 人工変異タンパク質 / 分子認識
研究概要

6月に全体会議を岡崎で開催し、各研究グループが得意としている技術や物質のうち、本特定領域研究班員との共同研究に供せるものを紹介しながら各々の研究内容を説明する会とした。昨年は国際シンポジウムを開催したので、本年は班会議をしっかりやることにして、各班に丸一日とりながら4日間連続して班会議をもった。班横断的な共同研究をたくさん実施しており、この分野に 若い人も多いので、各研究グループの学生も参加し、しかも他の班の会議にも出られるよう、岡崎国立共同研究機構の利点をフルに生かした会の運営をした。夜には、対立する考え方や実験データのある分野ついて両グループの説明を全員が聞き討論する″Point/Counter Point Discussion″というセッションをもった。日本化学会第75回秋季年会においては、シンポジウム″生体機能における金属イオンの分子科学″を2日間にわたって開催し、20名の講演と熱心な討論を行った。公開発表会を兼ねた公開ワークショップを広島で2日間にわたって開催した。生体金属分子科学の分野で世界をリードする4人の外国人研究者を評価委員として招待し、班員全員が研究成果をポスターで発表するところを見てもらって評価を聞いた。このポスターセッションには、班員外のものも含め107件の発表があった。2日とも午前中は、外国人評価員及び班員(2人)の招待講演の場とした。会場は予想を上回る盛況であった。
総括班会議を年2回開催し、評価委員の先生方から助言をいただいた。また班長と事務局長の集まりを3ケ月に1度の割で開催し、班員間の共同研究が円滑に進むように配慮すると共に、生体金属分子科学の分野の興隆のための方策を討論した。その一つとして、当初計画では第4年度は公募研究を募集しないことにしていたが、計画研究の費用をはき出しても公募研究を実施する方針に変更し、文部省にお願いすることにした。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] T.Kitagawa et al.: "Time-resolved resonance Raman investigation of oxygen reduction mechanism of bovine cytochrome c oxidase." J.Bioener.Biomemb.30. 71-79 (1998)

  • [文献書誌] T.Kitagawa et al.: "Time-resolved resonance Raman study of dioxygen reduction by cytochrome c oxidase","Oxygen Homeostasis and its Dynamics"(Y.Ishimura,H.Shimada,and M.Suematsu eds.)" Springer-Verlag.Tokyo. 57-71 (1998)

  • [文献書誌] K.Inaba et al.: "CStructural and functional roles of heme binding module in globin proteins.Identification of the segment regulating the heme binding structure" J.Mol.Biol.282. 311-327 (1998)

  • [文献書誌] T.Nishino et al.: "Conversion of the dehydrogenase type to the oxidase type of rat liver xanthine dehydrogenase by modification of cysteine residues with fluorodinitrobenzene." J.Biol.Chem.272. 29859-29864 (1997)

  • [文献書誌] S.Aoki et al.: "The first selective and efficent transport of imide-containing nucleosides and nucleotides by lipophilic cyclen-zync(II)complexes" Journal of the American Chemical Society. 120. 10018-10026 (1998)

  • [文献書誌] S.Ozaki et al.: "Characterization of polyethylene glycolated horseradish perxidase in organic solvents" Journal of the American Chemical Society. 120. 8020-8025 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2012-11-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi