• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

液胞の分化からみた植物器官形成

研究課題

研究課題/領域番号 08262220
研究機関岡崎国立共同研究機構

研究代表者

西村 いくこ  岡崎国立共同研究機構, 基礎生物学研究所, 助手 (00241232)

キーワード器官特異的発現 / 液胞の分化 / 分解型液胞 / タンパク質蓄積型液胞 / プロテインボディ / α-TIP / 液胞膜タンパク質 / 液胞プロセシング酵素
研究概要

高等植物の分化の柔軟性は細胞やオルガネラの分化転換能力に起因していると考えられる.中でも形態的にも機能的にも大きく変動する液胞に着目して,植物の器官の可変性を細胞内のオルガネラの可変性としてとらえて器官代謝機能の転換について理解を深めようとしている.
高等植物の液胞は,タンパク質蓄積型の液胞(Protein-Storage Vacuoles)と分解型の液胞(Lytic Vacuoles)に分けられているが,種子の子葉細胞の液胞を登熟期から発芽・成長・老化期と形態的に追っていくと,2種類の液胞が互いに連続的に変換する可能性が示唆される.この変換時にはAutophagic engulfmentが形態観察から窺えるが,この機構をさらに明らかにするために,液胞膜タンパク質(α-TIP,γ-TIP,PPase,ATPase)の抗体を用いた免疫電顕を行った.その結果,発芽カボチャ子葉において,タンパク質蓄積型液胞から分解型液胞への変換期の液胞内部にH^+-PPaseを持った膜成分が頻繁に検出され,Autophagic engulfmentが起こっていることが示唆された.また,登熟期のカボチャ子葉でもタンパク質蓄積型液胞による細胞質や分解型液胞の取り込みが観察された.このように植物細胞が大きく変動するとき,あるいは死に向かうときには不要になった細胞内成分の積極的な分解が必須となるが,この際の速やかな分解には,液胞内の分解系が機能していると考えられる.本年度は,タンパク質蓄積型液胞と分解型液胞のそれぞれに特異的な液胞プロセシング酵素が存在し,機能分担している可能性を解明した.即ち,タンパク質蓄積型液胞の液胞プロセシング酵素は蓄積されるべきタンパク質の成熟化に関与し,一方分解型液胞で働く酵素は分解装置の活性発現に関与していることが示唆された.

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Koumoto,Y.: "Isolation and characterization of a cDNA encoding mitochondrial chaperonin 10 from Arabidopsis thaliana by functional complementation of an E.coli mutant." Plant J.10. 1119-1125 (1996)

  • [文献書誌] Hatano K.: "A rapid increase in the level of binding protein (BiP) is accompanied by synthesis and degradation of storage proteins in pumpkin cotyledons." Plant Cell Physiol.38(印刷中). (1997)

  • [文献書誌] Inoue,K.: "Expression of pumpkin seed TIP (tonoplast intrinsic protein) in yeast cells." Plant Cell Physiol.38(印刷中). (1997)

  • [文献書誌] Hiraiwa,N.: "An aspartic proteinase is involved in the maturation of storage proteins in concert with the vacuolar processing enzyme." Eur.J.Biochem.(印刷中). (1997)

  • [文献書誌] 西村いくこ: "種子タンパク質の成熟化のためのカスケード機構の解析" 大豆たん白質栄養研究会会誌(大豆たん白質栄養研究会、京都). 17. 1-5 (1996)

  • [文献書誌] 西村いくこ: "液胞の機能発現に関わる液胞プロセシング酵素" 蛋白質・核酸・酵素,増刊号「プロテオリシス-蛋白質分解の分子機構とバイオロジー」(共立出版,東京)67. (印刷中). (1997)

  • [文献書誌] I.Hara-Nishimura: "Handbook of Proteolytic enzymes,edited by A.J.Barrett (Academic Press,London,UK)" Asparaginyl endopeptidase (印刷中), (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi