• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

転座関連遺伝子によるがんの診断・病態研究

研究課題

研究課題/領域番号 08266109
研究機関広島大学

研究代表者

鎌田 七男  広島大学, 原爆放射能医学研究所, 教授 (00034629)

研究分担者 田中 耕三  広島大学, 原爆放射能医学研究所, 助手 (00304452)
田中 公夫  広島大学, 原爆放射能医学研究所, 助手 (70116622)
宮川 清  広島大学, 原爆放射能医学研究所, 教授 (40200133)
キーワード転座関連遺伝子 / FISH / 慢性骨髄性白血病 / インターフェロン / HLA / WT1 / RAD54
研究概要

遺伝子検査をもとに疾病の確定診断、および治療法の開発を行う研究の一端として、慢性骨髄性白血病のインターフェロン(IFN)治療効果をFISH法を用いて判定し、効果の有無とHLA遺伝子多型との相関をみた。治療効果判定を行った116例の解析で、IFN有効例では、A2601,DRB1-0802が、また、無効例ではCw1403のHLAが関与している所見が得られた。IFNの有効性を個体レベル、特にHLA多型性から追求し、関連性の見出されたのは初めてであり、IFN治療対象患者の選択に役立ち、また、ひいては医療費の経済性においても大きく貢献するものと考えられる。
また、転座関連遺伝子の単離を目的として研究し、急性骨髄性白血病(FABM2)でt(12;15)(p13;q25)を持つ症例から、12番染色体上のETV6遺伝子プローブをもとに、12番染色体と転座している15番染色体領域を検出した。解析の結果、ETV6遺伝子のPNTドメインとチロシンキナーゼC(TRKC)遺伝子のPTKドメイン部の結合によることを初めて明らかにした。一方、白血病初期転座に続く悪性化関連遺伝子の1つとして、WT1変異が骨髄性白血病において、また、相同組換え遺伝子RAD54が悪性リンパ腫において関与することを明らかにした。
急性骨髄性白血病の悪性化には、WT1遺伝子変異が一部関与しているため、今後、初診のみならず、治療中、治療後においてもWT1遺伝子変異のスクリーニングを導入する必要がある。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Eguchi,M.: "Fusion of ETV6 to neurotrophin-3 receptor TRKC in acute myeloid leukemia with t(12;15)(p13;q25)"Blood. 93. 1355-1363 (1999)

  • [文献書誌] Tanaka,K.: "Detection of 8;21 translocation on interphase cells from acute myelocytic leukemia by fluorescence in situ hybridization and its clinical application"Cancer Genetics & Cytogenetics. 113. 29-35 (1999)

  • [文献書誌] Miyagawa,K.: "Mutations of the WT1 gene in childhood nonlymphoid hematological malignancies"Genes Chromosomes & Cancer. 25. 176-183 (1999)

  • [文献書誌] Hiramoto,T.: "Mutations of a novel human RAD54 homologue, RAD54B, in primary cancer"Oncogene. 18. 3422-3426 (1999)

  • [文献書誌] Matsuda,M.: "Mutations in the RAD54 recombination gene in primary cancers"Oncogene. 18. 3427-3430 (1999)

  • [文献書誌] Patek,C.E.: "A zinc finger truncation of murine WT1 results in the characteristic urogenital abnormalities of Denys-Drash syndrome"Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 96. 2931-2936 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi