• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

昆虫の変態・休眠の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 08276103
研究種目

特定領域研究(A)

研究機関名古屋大学

研究代表者

山下 興亜  名古屋大学, 農学部, 教授 (50023411)

研究分担者 堀田 凱樹  国立遺伝研究所, 所長 (30010036)
藤田 恒夫  日本歯科大学, 新潟歯学部, 教授 (00032863)
長澤 寛道  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (60134508)
竹市 雅俊  京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (00025454)
鈴木 昭憲  東京大学, 名誉教授 (90011907)
キーワードペプチドホルモン / プロテアーゼ / 遺伝子発現 / 環境応答 / 生体防御 / 変態 / 休眠 / 昆虫
研究概要

本年度研究成果検討会を平成11年1月5日、6日の2日間,名古屋市で開催し,総括班員による研究実績の検討と評価を行った.その結果,本研究領域の研究活動は活発に行われており,その研究成果においても進展がみられるとした.主な研究業績は以下のようにまとめられる.1. 変態・休眠を支配するホルモン分子の動態と環境応答(第1班分担)
脳の神経分泌細胞の電気生理学的な特性を明らかにし,神経分泌細胞からの神経ペプチドホルモン(PTTH)の放出制御がセロトニン,カルバコール依存性であること,さらにPTTHの前胸腺での受容体の存在を明らかにした.
2. 変態における自己・非自己の認識と形作りの分子機構(第2班分担)
幼虫の中腸の崩壊を進める新規な26kDaプロテアーゼを発見,同定,合成し,この酵素タンパク質は抗菌活性をも有することを明らかにした.生体防御タンパク質の一種であるペプチドグリカン結合タンパク質とフェノール酸化酵素前駆体活性化酵素を同定し,生体防御カスケード系の基本を明らかにした.また働きバチの脳のキノコ体に特異的に発現する2種類の遺伝子(M5,Ms)を単離し,昆虫の生得異的行動の分子機構の解明の糸口をつかんだ.

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Y.Sato: "Phe-X-Pro-Arg-Leu-NH_2 peptide producing cells in the central nervous system of the silkworm,Bombyx mori." J.Insect Physiol.44. 333-342 (1998)

  • [文献書誌] A.Nakabachi: "Provision of riboflavin by endosymbionts to the host aphid,Acyrthosiphon pisum." J.Insect Physiol.45. 1-6 (1998)

  • [文献書誌] M.Y.Choi: "Isolation and identification of the cDNA encoding the pheromone biosynthesis activating neuropeptide and additional neuropeptides in the oriental tobacco budworm,Helicoverpa assulta(Lepidoptera:Noctuidae)." Insect Biochem.Molec.Biol.28. 759-766 (1998)

  • [文献書誌] A.Kamikouchi: "Preferential expression of the gene for a putative inositol 1,4,5-triphosphate receptor homologue in the mushroom bodies of the brain of the worker honeybee Apis mellifera L." Biochem.Biophys.Res.Commun.242. 181-186 (1998)

  • [文献書誌] I.Yoshida: "A novel member of bombyxin gene family:structure and expression of bombyxin G1 gene,an insulin-related peptide gene of the silkmoth Bombyx mori." Dev.Genes Evol.208・7. 407-410 (1998)

  • [文献書誌] Y.Fujita: "A novel lectin from Sarcophaga." J.Biol.Chem.273. 9697-9672 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi