• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

蛋白分解のニューバイオロジー

研究課題

研究課題/領域番号 08278101
研究種目

重点領域研究

研究機関東京大学

研究代表者

鈴木 紘一  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 教授 (80011948)

研究分担者 勝沼 信彦  徳島文理大学, 健康科学研究所 (50035375)
岩永 貞昭  九州大学, 名誉教授 (90029942)
川島 誠一  東京都臨床医学総合研究所, 部長 (60008571)
田中 啓二  東京都臨床医学総合研究所, 部長 (10108871)
木南 英紀  順天堂大学, 医学部, 教授 (10035496)
キーワードプロテオリシス / プロテアーゼ / 蛋白分解酵素 / バイオモジュレーター / 蛋白分解
研究概要

重点領域研究「蛋白分解のニューバイオロジー」は二つの計画研究班と42個の公募研究班を合わせ、蛋白質の選択的蛋白分解のメカニズムやそれに伴う蛋白質の機能変換の実態を明らかにし、バイオモジュレーターとしてのプロテアーゼ作用を分子レベルで解明することを目指している。本研究班は重点領域研究の総括班として計画班間および公募研究班との研究計画の調製、助言指導を行うとともに、重点領域全体の活性化と研究の推進を図ることを目的とした。本年度は総括班会議を2回(平成8年7月と12月)開催し、本重点領域研究の研究の推進その他につき意見を交換した。総括班会議の下に6名からなるワーキンググループを設置し、通常の活動はワーキンググループが実施を検討した。
班員間の交流を図るため班員名簿とニュースレター(3回)を発行したほか、平成8年7月には河口湖(山梨県)でワークショップを開催し、全班員がこれまでの研究経過と今後の研究計画を発表・討論し共同研究などの可能性を探った。また、平成8年12月には本重点領域の宣伝・活性化のため、公開シンポジウム「蛋白分解の分子機構-生理機能と病態を巡って」を東京で開催し、本領域の研究成果を7名の班員が代表して発表した。200名以上の多数の参加者があり、本研究領域の宣伝、成果の公開の点で大きな意義があった。同じく12月に研究成果報告会を開催し、全班員が本年度の研究成果を発表討論し、今後の展開方向を検討した。さらに、平成9年2月には若手研究者の育成と技術や方法の交換を行なうため、福岡市志賀島で若手シンポジウムを開催した。参加者は九州地方を中心とした助手、研究員、大学院学生で、始めての試みとして大きな意義があり、来年度以降も積極的に若手シンポジウムを開催して欲しいとの強い要望があった。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] T.Tsujinaka: "Interleukin 6 receptor antibody inhibits muscle atrophy and modulates proteolytic systems in IL6 transgenic mice" J.Clin.Invest.97. 244-249 (1996)

  • [文献書誌] H.Sorimachi: "Structure and physiological function of ubiquitous and tissue specific calpain species" Advances in Biophysics. 33. 101-122 (1996)

  • [文献書誌] H.Sorimachi: "Highly conserved structure in the promoter region of the gene for muscle-specific calpain,p94" Biol.Chem.Hoppe-Seyler. 377. 859-864 (1996)

  • [文献書誌] J.Ezaki: "Specific delay in the degradation of mitochondrial ATPsynthase subunit c in the late infantile neuronal cerebrocid lipofusci-" J.Neurochemistry. 67. 1677-1687 (1996)

  • [文献書誌] H.HIsamatsu: "Newly identified pair proteasomal subuunits regulated reciprocally by interferon ganmma." J.Exp.Med.183. 1807-1816 (1996)

  • [文献書誌] K.Yokota: "Molecular cloning of cDNA encoding a largest regulatory subunit p112 of the human 26S proteasome and functional analysis of-" Mol.Biol.Cell. 7. 853-870 (1996)

  • [文献書誌] K.Suzuki: "Intracelluar Protein Catabolism" Plenum Press, 306 (1996)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi