• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

蛋白分解のニューバイオロジー

研究課題

研究課題/領域番号 08278101
研究機関(財)東京都老人総合研究所

研究代表者

鈴木 紘一  (財)東京都老人総合研究所, 所長 (80011948)

研究分担者 川島 誠一  東京都臨床医学総合研究所, 分子制御研究部門, 部長(研究職) (60008571)
田中 啓二  東京都臨床医学総合研究所, 分子腫瘍学研究部門, 部長(研究職) (10108871)
木南 英紀  順天堂大学, 医学部, 教授 (10035496)
勝沼 信彦  徳島文理大学, 健康科学研究所, 教授 (50035375)
岩永 貞昭  九州大学, 名誉教授 (90029942)
キーワードプロテオリシス / 蛋白分解 / プロテアーゼ / カルパイン / プロテアソーム / オルニチン脱炭素酵素
研究概要

平成8年度から11年度まで4年間にわたって行った特定領域研究(A)「蛋白分解のニューバイオロジー」の研究のとりまとめを、以下の3項目についておこなった。
1)冊子体報告書の作成:本研究に参加した計画班員、公募班員全員に、本研究で行った研究の「研究目的、方法、成果、討論」に関する資料の提出を依頼し、その研究成果の「発表論文リスト」と共にまとめて研究成果報告書とした。これらの資料を補足する意味で、計画班員からは「研究成果を最もよく紹介する総説または原著論文」一篇を提出してもらい、これらの資料をまとめて印刷し冊子体報告書を作成した。
2)終了時のヒヤリングのための資料の収集:平成12年10月10日に行われた文部省の研究終了時のヒヤリングのために、各班員から論文リスト、研究の主な成果に関する資料を提出してもらい、口頭発表の原稿を作成し、別に報告書をまとめてヒヤリング席上で配布した。
3)研究成果の公表・発表会の開催:4年間の研究成果を広く一般に公開・宣伝すると共に、研究成果や研究領域の今後の発展方向を探るために、一般向けのシンポジウムと専門家向けのシンポジウムを開催した。一般向けのシンポジウムとしては、文部省の研究成果公開促進費の援助を得て、平成12年11月7日、8日、東京日経ホールで「タンパク質分解:こわれなくてもこわれすぎてもいけない」を開催し、班員を中心に15名が研究成果を発表した。約800名の参加希望者があった。専門家向けのシンポジウムは、平成13年2月19日、20日、東京ガーデンパレスで、「蛋白質分解:拡大するバイオロジーと病態」を開催し、20名の班員が研究成果を報告し、研究の今後の発展も含めて広い視点から討論した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Strobl,S., et al.: "The crystal structure of calcium-free human m-calpain suggests an electrostatic switch mechanism for activation by calcium."Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 97. 588-592 (2000)

  • [文献書誌] Kim,K.I., et al.: "A new SUMO-1-specific protease, SUSP1, that is highly expressed in reproductive organs."J.Biol.Chem.. 275. 14102-14106 (2000)

  • [文献書誌] Tanahashi,N., et al.: "Hybrid proteasomes : Induction by interferon-g and contribution to ATP-dependent proteolysis."J.Biol.Chem.. 275. 14336-14345 (2000)

  • [文献書誌] Tani,K., et al.: "Chymase is a potent chemoattractant for human monocytes and neutrophils."J.Leuko.Biol.. 67. 585-589 (2000)

  • [文献書誌] Chen,Y., et al.: "Tyrptase from pig lungs triggers infection by pneumotropic viruses."Eur.J.Biochem.. 267. 3189-3197 (2000)

  • [文献書誌] Shimura,H., et al.: "Familial Parkinson's disease gene product, Parkin, is a ubiquitin-protein ligase."Nature Genetics. 25. 302-305 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi