• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

マラリア制圧の分子論的展開

研究課題

研究課題/領域番号 08281102
研究機関東京大学

研究代表者

小島 荘明  東京大学, 医科学研究所, 教授 (00009622)

研究分担者 北 潔  東京大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (90134444)
相川 正道  東海大学, 総合医学研究所, 教授 (90271593)
田辺 和裄  大阪工業大学, 工学部, 教授 (40047410)
綿矢 有佑  岡山大学, 大学院・薬学研究科, 教授 (90127598)
堀井 俊宏  大阪大学, 微生物病研究所, 助教授 (80142305)
キーワードマラリア / 熱帯感染症 / 寄生適応 / ワクチン / 新薬開発 / 免疫応答 / 実験動物モデル / ベクター
研究概要

マラリアは開発途上国の人々の健康と社会経済の発展を妨げる熱帯感染症の代表的な例であり、その制圧は世界的なレベルで急務となっている。本研究はマラリア原虫の寄生適応現象を分子レベルで研究する事により、新しいマラリア制圧学の構築ともいうべき新領域を確立する事を目的としている。総括班は本特定領域研究の目的と研究計画を厳正かつ遅滞なく達成するために組織されており、各計画研究班間、班員間の共同研究、情報交換など有機的ネットワークの確立を推進し、研究成果の評価ならびに国際交流などの重要事項についての審議を行った。
実際には交付申請時に立案した平成10年度の事業計画に従い、平成10年6月、平成11年1月に合同班会議を開催した。また、平成10年8月には幕張メッセで開催された国際寄生虫学会にあわせて2名の外国人講演者(Dr.KaslowおよびDr.Wellems)を招請し、本特定領域研究の成果について討論を行った。本特定領域研究も3年目に入りさらに成果があがりつつある。すなわち有望なワクチン候補であるSERAタンパク質の作用機構の解明が進み、またマラリア原虫に対し極めて特異的に作用する新規薬剤フェブリノンAが見い出された。さらに国内産ハマダラ蚊の系統が確立されネズミマラリア媒介能を有する事も明らかになった。この系は実験マラリア媒介蚊として大いに期待される。また総括班として昨年度スタートした「マラリア分子機構ホームページ」と「マラリアレター」の発行を通して他領域の研究者に対する啓蒙活動を積極的に進めた。この様に本年度は当初の計画目標をほぼ予定どうりに達成することができたと考えられる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Kojima,S: "Immunoregulation and parasitic infections." FEMS Immunol.Med.Microbiol.18. 319-324 (1997)

  • [文献書誌] Pang X.-L.and Horii,T.: "Complement-mediated killing of Plasmodium falciparum erythrocytic schizont with antibodies to the recombinant Serine Repeat Antigen(SERA)" Vaccine. 16. 1299-1305 (1998)

  • [文献書誌] Takaya,Y.,Kurumada,K.,Takeuji,Y.,Kim,H.S.,Shibata,Y.,Ikemoto,N.,Wataya,Y.and Oshima,Y.: "Novel antimalarial guaiane-type sesquiterpenoids from Nardostachys chinensis roots." Tetrahedron Lett.39. 1361-1364 (1998)

  • [文献書誌] Jongwutiwes,S.,Putaporntip,C.,Kanbara,H.and Tanabe,K.: "Variation in the thrombospondin related adhesive protein (TRAP) gene of Plasmodium falciparum from Thai field isolates." Mol.Biochem.Parasitol.92. 349-353 (1998)

  • [文献書誌] Williamson,K.C.,Fujioka,H.,Aikawa,M.and Kaslow,D.C.: "Stage-specific processing of Pfs230,a Plasmodium falciparum transmission-blocking vaccine candidate." Mol.Biochem.Parasitol.(In Press).

  • [文献書誌] Yabu,Y.,Minagawa,N.,Kita,K.,Nagai,K,Honma,M.,Sakajo,S.,Koike,T.,Ohta,N.,Yoshimoto,A.: "Oral and intraperitoneal treatment of Trypanosoma brucei brucei with a combination of ascofuranone and glycerol in mice" Parasitology International. 47. 131-137 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi