• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

2次元電気泳動法による特定遺伝子欠失変異株の遺伝子産物のマッピング

研究課題

研究課題/領域番号 08283219
研究機関宮崎医科大学

研究代表者

中山 建男  宮崎医科大学, 医学部, 教授 (60031712)

研究分担者 福岡 拓哉  宮崎医科大学, 医学部, 助手 (60253845)
武知 進士  宮崎医科大学, 医学部, 助手 (10222100)
高見 恭成  宮崎医科大学, 医学部, 講師 (80236356)
キーワード2次元電気泳動法 / 枯草菌 / 蛋白質パターン / 遺伝子欠失変異株 / アミノ酸配列
研究概要

本年度の本研究課題の成果としては、以下のことが明らかに出来た。
●特定遺伝子を欠失した多数の枯草菌変異株の蛋白質を系統的に分析し、変化した産物を特定するための2D-PAGEの装置として、ファルマシア社のMultiphorIIで最も高い再現性が得られることがわかった。
●赤い再現性を得るためには、1次元および2次元ゲルともプレキャストゲルが有効であった。
●枯草菌の蛋白質は、全体的に狭いpH範囲に集中しており、1次元ゲルはpH4-7の使用が有効であった。
●上記pH範囲からずれる蛋白質はpH4-6,pH6-10ゲルを用いて分析が可能であった。
微量蛋白質を同定するため、高感度の銀染色法が有効であった。
●幾つかのDNA結合蛋白質欠失変異株を用いて予備的に分析した結果、2D-PAGEで蛋白質スポットの変化が認められた。
●2D-PAGE後、メンブレンにエレクトロブロットし、幾つかの蛋白質スポットのアミン酸配列を気相シーケンサを用いて決定したところ、かなり微量でも可能であることが明らかになった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Takami et al.: "Organization of the chicken histone genes in a major gene cluster and generation of an almost complete set of the core histone protein sequences" DNA Res.3. 95-99 (1996)

  • [文献書誌] Takami et al.: "An approximately half set of histone genes is enough for cell proliferation and a lack of several histone variants causes protein paterns in the DT40 chicken B cell line" J.Mol.Biol.265. 394-408 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi