• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

我が国の学術研究の動向調査

研究課題

研究課題/領域番号 08300007
研究機関京都大学

研究代表者

井上 信幸  京都大学, エネルギー理工学研究所, 教授 (60023719)

研究分担者 菊本 虔  広島大学, 国際協力研究科, 教授 (50284229)
柿沼 澄男  学術情報センター, 助教授 (80290881)
立本 成文  京都大学, 東南アジア研究センター, 教授 (50027588)
中島 尚正  東京大学, 大学院工学系研究科, 教授 (00011073)
齋藤 忠夫  東京大学, 大学院工学系研究科, 教授 (30010789)
キーワード学術研究 / 科学技術
研究概要

本研究は,近年の我が国の学術研究活動について調査分析を行い,現時点における我が国の学術研究活動の動向を把握し,今後の学術研究について展望するための基礎試料を作成することを目的としている。
平成9年度は本研究の最終年度にあたり,(1)前年度に実施したアンケート調査の分析,(2)各種審議会などの答申・報告等に記述されている研究動向等の調査・分析,(3)加速器科学・核融合研究等の大型プロジェクトなどの国際的な要請がなされている共同研究の研究動向の調査を行ない,これらの調査・分析に基づき,我が国の学術研究動向についての報告書を取りまとめた。
我が国の学術研究動向を取りまとめるに当たっては,人文・社会科学,数物科学,情報科学,地球・宇宙科学,物質・材料科学,電気工学,構造・機能工学,生命科学の8分野に研究グループを組織した。各分野ごとにグループリーダーを中心として学術研究動向を取りまとめ,それを全体会議で検討したものを成果報告書とした。報告書は,過去10年間の学術研究動向の概要と共に,今後10年間の展望を述べている。
また,上記の定性的な分析と共に,Institute for Scientific Information社のCitation Indexを用いた論文数・引用数による定量的な分析も行ない,成果報告書に盛り込んだ。主要7カ国(日本,アメリカ,イギリス,ドイツ,フランス,カナダ,ロシア)について,その国で生産された論文の数および引用数を分野ごとに比較することにより,我が国の学術研究動向の特徴を示した。

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi