• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

南方熊楠の基礎資料の研究

研究課題

研究課題/領域番号 08301003
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 倫理学
研究機関駿河台大学 (1998)
京都市立芸術大学 (1997)
東京都立大学 (1996)

研究代表者

松居 竜五  駿河台大学, 現代文化学部, 助教授 (40238952)

研究分担者 萩原 博光  国立科学博物館, 植物研究部, 主任研究官 (90100932)
小峯 和明  立教大学, 文学部, 教授 (70127827)
宮田 登  神奈川大学, 経済学部, 教授 (70015387)
飯倉 照平  東京都立大学, 名誉教授 (80083236)
上山 春平  京都大学, 人文科学研究所, 名誉教授 (30027510)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
キーワード南方熊楠 / 民俗学 / 仏教哲学 / 生態学 / 植物学 / 粘菌 / 近代日本思想 / データーベース
研究概要

春(5日間)、夏(5日間)、年二回に南方熊楠邸の調査、ならびに冬(5日間)の南方熊楠記念館の調査を行った。調査はノート、抜き書き帖書簡等の一次資料の整理、調査を中心に行った。現在、この調査は継続中である。熊楠自身による新聞切り抜きの整理、データーベース化を今年度にほぼ終了した。データー入力済みの蔵書目録については書き込み等を含めたチェック作業を行っている。邸に残された顕花植物等の標本も整理、調査、 データーベース化を、継続中である。南方熊楠記念館の調査結果については、「南方熊楠記念館蔵品目録 蔵書・資料編」として1998年3月末に、記念館より刊行された。また、国立科学博物館に寄贈された南方熊楠粘菌標本の整理、データーベース化がほぼ終了した。今後は菌類、その他の隠花植物の標本の整理、調査、ならびにデーターベース化を行う。
今後の研究を行うための作業として、南方熊楠の未発表分の翻字された日記、及び書簡の入力作業を行った。日記は大正3年から大正12年(大正九年を除く)までの9年間の入力を終えた。また、小畔四郎宛、平沼大三郎宛書簡等についの入力を終えた。日記については、今後、内容についてのデーターを取るために既発表分については、スキャナー等によって同様に入力作業を行う予定である。
現在、調査は継続中であることをかんがみ、中間報告として研究成果報告書を1999年2月に刊行した。これは、研究代表者、及び研究分担者のみならず、調査に参加している研究協力者を含めた研究論文も収載した。また、研究史の整備の必要があるため、文献目録の集成を今年度は行った。集成された、約2500件中、1980〜1997年分の約1700件を報告書に収録した。

  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 松居竜五: "「ロンドン抜書」考" 南方熊楠の基礎資料の研究(科学研究費補助金研究成果報告書). 84-108 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 上山春平: "土宜法竜宛・南方熊楠書簡の新資料" 南方熊楠の基礎資料の研究(科学研究費補助金研究成果報告書). 21-42 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 飯倉照平: "田辺抜書と大蔵経" 南方熊楠の基礎資料の研究(科学研究費補助金研究成果報告書). 109-124 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小峯和明: "南方熊楠の今昔物語集-明治篇・補遺" 南方熊楠の基礎資料の研究(科学研究費補助金研究成果報告書). 125-132 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 萩原博光: "南方粘菌を探る(1)" 南方熊楠の基礎資料の研究(科学研究費補助金研究成果報告書). 235-245 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 吉川寿洋: "弟常楠宛南方熊楠の手紙" 南方熊楠の基礎資料の研究(科学研究費補助金研究成果報告書). 43-62 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 吉川寿洋: "「『南方熊楠全集』中の引用詩歌 VII・VIII」" 和歌山高専研究紀要. 32号. 91-102 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 飯倉照平: "『西陽雑俎』の世界-南方熊楠と中国説話-" 季刊文学. 8巻1号. 50-63 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 上山春平: "南方熊楠と空海" 季刊文学. 8巻1号. 97-100 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小峯和明: "南方熊楠の今昔物語集-説話学の階梯・明治篇-" 季刊文学. 8巻1号. 37-49 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 吉川寿洋: "「『南方熊楠全集』中の引用詩歌 V・VI」" 和歌山高専研究紀要. 31号. 111-122 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 吉川寿洋: "日高奥妹尾の南方熊楠" 三十年記念論集 紀州・歴史・風土(御坊文化財研究会発行). 101-111 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小峯和明: "中世説話の世界を読む" 岩波書店, 184 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 1999-12-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi