• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

現代日本の社会変動と地域社会の変容・再編-グローバリゼーション, イノベーション, インフォメーション・システム, コミュニティ・ストラクチャー

研究課題

研究課題/領域番号 08301017
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学(含社会福祉関係)
研究機関専修大学

研究代表者

北川 隆吉  専修大学, 文学部, 教授 (10061037)

研究分担者 北島 滋  宇都宮大学, 国際学部, 教授 (80109735)
岩城 完之  関東学院大学, 文学部, 教授 (10001794)
帯刀 治  茨城大学, 人文学部, 教授 (20007751)
板倉 達文  名古屋大学, 情報文化学部, 教授 (10139389)
柴田 弘捷  専修大学, 文学部, 教授 (80103414)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
キーワードグローバリゼーション / イノベーション / インフォメーション・システム / コミュニティ・ストラクチャー
研究概要

本研究は、グロバリゼーション、イノベーション、インフォメーション・システム、コミュニティ・ストラクチャーの4方面から、我が国の社会変動を調査検討し、事態の展開の根本に存在する社会的ダイナミズムをあきらかにすることを目的とした。調査は、以下の二つの対象地域-東京圏と東海圏-を設定し進められた。
〈東京圏〉
(1) 東京都臨海副都心と周辺区
(2) 千葉県・茨城県南「開発」地区
(3) 埼玉県(県央)人口急増地域
(4) 八王子を中心とする広域開発地域
(5) 神奈川県央・新型工業都市の形成地域
〈東海圏〉
(1) 名古屋市と中部新国際空港地区
(2) 豊橋市を中心とする「開発地区」
(3) 岐阜県中濃人口急増地区
(4) 浜松市を中心とする広域開発地域
(5) 大垣市の新型工業都市への転換
以上10地域を選んで、それぞれのうち二つを((1)-(1),(2)-(2)といった形)一対の対象地域として選定し、第1年度は東京圏、第2年度は東海圏を、そして最終年次の今年度は両者の追跡、補充調査をおこなった。その結果、本研究による知見は以下のとおりである。
(1) 当初意図していた〈東京圏〉と〈東海圏〉の比較は、不可能との結論に達し、あらためて〈東京一極集中〉のもつ意味の重要さがあきらかにされた。
(2) 比較が不可能なことは人口量、都市規模の違いだけでなく、産業・工業構造の根本的差異への着目を必要とさせ、いずれの地域にあって変動の直中にあり、本研究では、まさに変動過程の実態があきらかにされている。
(3) こうしたことから、21世紀-おそらく2010年まで-に新しい変動が生まれつつあり、その中で都市・都市間連関、地域社会そのものの存立が問われようとしている。この点で、東京圏との対比でいえば、「東海」の分解・分極化の方向を見せ始めている。
(4) なお、本研究では、上述の変動と、地域内における諸集団や個々人へのインパクト、また政治、行政、経済の諸機構・内部構造・リーダーシップ、イデオロギーといったものの変動との結びつきについては必ずしも十分でない。この点は今後の研究課題としたい。

  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 渥美剛: "工業都市一類型としての浜松市の特徴" 日本都市学会年報1998. 31. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 村松 加代子: "工業都市浜松における大企業、中企業、小・零細企業の経営実態" 日本都市学会年報1998. 31. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 大久保 武: "地域労働市場の変容と外国人労働者の「階層性」" 日本都市学会年報1998. 31. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 和田清美・黒岩亮子: "現代工業都市の地域社会変動" 日本都市学会年報1998. 31. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 高木俊之: "グローバリゼーショントの中小企業の経営-A電子工業の事例-" 文研論集 (専修大学大学院文学研究科紀要). 30. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 前谷典弘: "千葉ニュータウンにおける住民運動について" 専修社会学. 9. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 北川 隆吉編: "イノベーション、インフョメーション・システム、コミュニティ・ストラクチュアー-(I)" 専修大学北川研究室, 133 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 北川 隆吉編: "現代日本の社会変動と地域社会の変容・再編-グローバリゼーション、イノベーション、インフォメーション・システム、コミュニティ・ストラクチュアー (II)" 専修大学北川研究室, 235 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tsuyoshi Atsumi: "Some characters of Hamamatsu City, asa type of industrial city" Japan Society for Urban Studies Journal. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kayoko MURAMATSU: "The Actual Condition of the Management of Big Business, Medium Business and Small Business in an Industria1 City Hamamatsu-In Relation to Innovation and Globalization-" Japan Society for Urban Studies Journal. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takeshi OKUBO: "The Transfiguration of Local Labor Market and The Hierarchy of Foreign Workers : Latin-American Workers of Japanese Descent in the Industrial City of Hamamatsu." Japan Society for Urban Studies Journal. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kiyomi WADA and Ryoko KUROIWA: "The Social Change in the Industrial City-Case Study of Hamamatsu City" Japan Society for Urban Studies Journal. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Toshiyuki TAKAGI: "The Medium and Small Business in Globalization : A case study." Bunken Ronshu (The Bulletin of Senshu Univ.Graduate school). No.30. 148-156 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] The Social Change and Reconstruction of Community Structure in Japanese Society Today. I. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] The Social Change and Reconstruction of Community Structure in Japanese Society Today. II. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-12-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi