• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

高等教育政策の形成と評価に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 08301028
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関国立教育研究所

研究代表者

喜多村 和之  国立教育研究所, 教育政策研究部, 部長 (30034664)

研究分担者 沖 清豪  国立教育研究所, 教育政策研究部, 研究員 (70267433)
渡辺 宗助  国立教育研究所, 教育政策研究部, 室長 (40034665)
貝塚 茂樹  国立教育研究所, 教育政策研究部, 研究員 (20251001)
橋本 昭彦  国立教育研究所, 教育政策研究部, 主任研究官 (80189480)
塚原 修一  国立教育研究所, 教育政策研究部, 室長 (00155334)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
キーワード高等教育 / 高等教育政策 / 教育政策 / 政策 / 政策評価 / 政策形成 / 中央教育審議会 / 大学審議会
研究概要

戦後日本の高等教育政策は、中教審(1963,1971)、臨教審(1984-1987)、大学審(1987-1999)という審議会方式を通じて形成され、立法化を経て実施されてきたが、それぞれの政策提案はその成否や影響に対する充分な政策評価が行われないままに継続され、あるいは重複的に推進されてきた。本研究は政府の政策形成とその成否を歴史的に検証し、国際比較の観点から日本の高等教育政策の特質を明らかにし、21世紀に向けての新たな政策課題を明らかにし、新しい政策は何か、また新しい政策形成の必要性の可否を問おうする政策評価の試みである。
1990年代末から20世紀末にかけて、諸外国では高等教育政策も多く策定されているが、日本の高等教育政策もその潮流の一環にある。とくに高等教育や研究の可能性に対する社会的・国家的期待の高まり、限りある資源配分と大学評価の導入、カリキュラムの国家統制から市場主義へ、規制緩和と自己責任重視への動き、財源の学生納付金への依存化と受益者負担主義、高等教育の大衆化と高度化との同時的要請などは、日本の高等教育が国際的動向と共通していることが指摘されうる。それぞれが互いに矛盾し合いながら並行的に発生し、しかもいずれもが同時的な問題解決を不可欠としており、そのことが高等教育の政策形成とその影響をいっそう複雑なものとしている。
いかなる政策も立場によって利害得失が異なり、一方のメリットが他方のデメリットをもたらしたり、政策意図とその結果が必ずしも適合しないという宿命を免れない。21世紀に向けて高等教育政策は、過去30年にわたる高等教育政策がもたらした正と負の結果の客硯的な評価・分析にもとづいて、従来の政策のひずみを是正しつつ、新しい政策課題を設定し、優先順位の設定と必要となる資源配分を定めていく必要があり、こうした目的を実施していくためにも政策評価の理論化と戦略の策定が不可欠となる。

  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 喜多村 和之: "高等教育のグローバリゼーション-共通課題は財政難" カレッジ・マネジメント. 84. 44-47 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 喜多村 和之: "学費は誰が負担すべきか-国際的論争点" IDE-現代の高等教育. 388. 65-70 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kazuyuki Kitamura: "Policy Issues in Higher Education" HIGHER EDUCATION. 34. 141-150 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 塚原 修一: "科学技術会議の答申と高等教育" 高等教育政策の形成と評価に関する総合的研究. 231-242 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 金子 元久: "高等教育政策の国際的動向-アメリカ・ヨーロッパ・日本" 高等教育政策の形成と評価に関する総合的研究. 117-133 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 市川 昭午: "高等教育政策研究の課題と方法" 高等教育政策の形成と評価に関する総合的研究. 27-39 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 喜多村 和之: "現代の大学・高等教育-教育の制度と機能" 玉川大学出版部, 272 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 喜多村 和之 編著: "高等教育政策の形成と評価に関する総合的研究" 国立教育研究所・教育政策研究部, 331 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kazuyuki Kitamura: "The Globarization in Higher Education---The Common Policy Agenda is Financial Difficulties" The College Management. 84. 44-47 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kazuyuki Kitzamura: "Who should pay the Cost of Higher Education---International Debates." IDE-Journal. No.388. 65-70 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kazuyuki Kitamura: "Policy Issues in Higher Education(English)" Higher Education. 34. 141-150 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kazuyuki Kitamura: Systems and Functions of Higher Education---A Comparative Perspective.Tamagawa University Press, 272 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kazuyuki Kitamura: Policy-Making and Policy-Evaluation in Higher Education---Comparative, Historical, and Analytical Perspectives.(Final Report of thc Research Project)Research Department for Educational Policies, National Institute for Educational Research, 331 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Syuuichi Tsukahara: The Academic Council and Higher Education. ibid, 231-242

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Motohisa Kaneko: International Trends in Higher Education Policies, ---U.S.A., Europe, and Japan. ibid, 117-133

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Syogo Ichikawa: Problems and Methodology of Higher Education Policy. ibid, 27-39

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-12-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi