• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

中世諸国一宮制の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 08301033
研究種目

基盤研究(A)

応募区分総合
研究機関島根大学

研究代表者

井上 寛司  島根大学, 法文学部, 教授 (40027967)

研究分担者 平 雅行  大阪大学, 文学部, 助教授 (10171399)
工藤 敬一  熊本大学, 文学部, 教授 (50040473)
岡田 荘司  国学院大学, 文学部, 教授 (60146735)
榎原 雅治  東京大学, 史料編算所, 助教授 (40160379)
上村 喜久子  名古屋短期大学, 教授 (10160219)
キーワード国鎮守 / 一宮 / 二宮 / 三宮 / 国府 / 惣社 / 国分寺
研究概要

1.諸国一宮の現地合同調査
(1),豊後国一宮柞原八幡宮・豊前国一宮宇佐八幡宮・備中国一宮吉備津神社・備中国惣社などに赴き,各神社の沿革や所蔵文書のあり方などについて,参加者全員による集団的・総合的な検討を行った。
(2),これらの調査を通じて,文書原本と現地調査に基づく抜本的な再検討の必要性を確認し,必要な文書の写真撮影などを行った。これらの調査では,各地域研究者との交流による今後の研究協力体制の構築に努めた。
2.研究会の開催
(1),現地調査などと併せて計3回の研究会を開催し,諸国一宮の実態分析や,中世諸国一宮制に関わる多様な問題について集団的な検討を行うとともに,今後の研究を進め方や問題点などについて協議を行った。
(2),今年度取り上げた主なテーマは,下総国一宮二荒山神社・近江国一宮建部神社・豊後国一宮柞原八幡宮・豊前国一宮宇佐八幡宮・出雲国一宮杵築大社・上総国諸社と,殺生禁断及び中世民衆の宗教体験などである。
3.基礎的データと文献の収集・整理
(1),神道関係書や自治体史類などから,基礎的データとして必要な中世諸国一宮関係記事を収集・整理した。
(2),本研究の共同利用を念頭に置いて,中世諸国一宮制関係の文献目録と文献の整備・収集に努めた。
4.研究分担と分担内容についての具体的な確認と個別調査の推進
(1),研究成果報告書の作成を念頭に置いて,具体的な研究分担と調査項目の協議と確認を行った。
(2),各人が分担する地域や一宮などについて個別に調査・検討を進めた(播磨・土佐・伊予・壱岐・伊勢等)。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 上村喜久子: "尾張二宮大県社考" 年報・中世史研究. 21. 41-68 (1996)

  • [文献書誌] 伊藤清郎: "霊山と信仰の世界" 吉川弘文館, 189 (1997)

  • [文献書誌] 井上寛司: "出雲国・浮浪山鰐淵寺" 「出雲国・浮浪山鰐淵寺」刊行会(予定), 451 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi