-
[文献書誌] 西川洋一: "「初期シュタウフェン朝」「後期シュタウフェン朝」" 成瀬治他編『世界歴史大系ドイツ史』(山川出版社). 1. 209-289 (1997)
-
[文献書誌] 土浪博: "フェーデ・ラントフリーデ・国制" 関東学院教養論集. 7. 123-129 (1997)
-
[文献書誌] 土浪博: "ハインリッヒ4世期のドイツ中世平和運動について(補論)" 関東学院教養論集. 8. 145-152 (1998)
-
[文献書誌] 立石博高: "カタール-ニャ・ナショナリズムと「言語」" 中島嶺雄編『変貌する現代世界を読み解く言葉』(国際書院). 9-33 (1997)
-
[文献書誌] 甚野尚志: "王と貧者-救貧の史料をどう読み続くか-" 義江・山内・本村編『歴史の文法』(東大出版会). 117-128 (1997)
-
[文献書誌] 甚野尚志: "歴史家のアトリエ" 義江・山内・本村編『歴史の文法』(東大出版会). 129 (1997)
-
[文献書誌] 甚野尚志: "マックス・プランク歴史研究所のこと" 歴史書通信. 113. 2-3 (1997)
-
[文献書誌] 甚野尚志: "Kingship and poor Relief:How Can We Explicate the Historical Context of the Sources describing King's Poor Relief in the Middle Ages." Life and Thought in the Middle Ages:The Fourth Japano-Korean Symposium on Medieval History of Europe. 83-102 (1997)
-
[文献書誌] 甚野尚志: "トゥールのグレゴリウス" 岸本編『歴史学事典』(弘文堂). 5. 197 (1997)
-
[文献書誌] 甚野尚志: "ジョフロワ・ド・ヴィルアルドゥアン" 岸本編『歴史学事典』(弘文堂). 5. 137 (1997)
-
[文献書誌] 甚野尚志: "チャールズ・ホ-マ-・ハスキンズ" 岸本編『歴史学事典』(弘文堂). 5. 411 (1997)
-
[文献書誌] 甚野尚志: "セヴィリアのイシドール" 岸本編『歴史学事典』(弘文堂). 5. 37 (1997)
-
[文献書誌] 甚野尚志: "グレゴロヴィウス" 岸本編『歴史学事典』. 5. 198 (1997)
-
[文献書誌] 甚野尚志: "サリンベネ" 岸本編『歴史学事典』. 5. 238 (1997)
-
[文献書誌] 甚野尚志: "ジャン・ド・ジョワンヴィル" 岸本編『歴史学事典』. 5. 275 (1997)
-
[文献書誌] 甚野尚志: "マンシ" 岸本編『歴史学事典』. 5. 551 (1997)
-
[文献書誌] 甚野尚志: "ミ-ニュ" 岸本編『歴史学事典』. 5. 561 (1997)
-
[文献書誌] 甚野尚志: "ブレーメンのアダム" 岸本編『歴史学事典』. 5. 6 (1997)
-
[文献書誌] 大月康弘: "リウドプランドの「苛立ち」-『コンスタンティノ-プル使節記の背景-" 一橋大学社会科学古典資料センター年報. 18(予定). (1998)
-
[文献書誌] 大月康弘: "ピレンヌ-テ-ゼとビザンツ帝国" 岩波講座世界歴史. 7(予定). (1998)
-
[文献書誌] 河原温: "中世ネ-デルランドの兄弟団について" 日蘭学会会誌. 22. 69-83 (1997)
-
[文献書誌] 河原温: "15世紀フィレンツエの兄弟団と貧民救済" 『ヨーロッパの歴史』を読む(東京学芸大海外子女教育センター). 143-150 (1997)
-
[文献書誌] 堀越宏一: "中世ヨーロッパの農村世界" 山川出版社, 90 (1997)