• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

地震災害の考古学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 08301037
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 考古学(含先史学)
研究機関法政大学

研究代表者

伊藤 玄三  法政大学, 文学部, 教授 (50061122)

研究分担者 菱田 哲郎  京都府立大学, 文学部, 助教授 (20183577)
矢島 国雄  明治大学, 文学部, 教授 (70130838)
和田 晴吾  立命館大学, 文学部, 教授 (30115969)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
キーワード阪神淡路大震災 / 災害考古学 / 埋蔵文化財 / 地震 / 考古学資料 / 博物館 / 考古学的調査
研究概要

1995年1月早朝の阪神・淡路大震災に際して,考古学的資料も幾多の被害をうけた。その現実の中で,我々の学問的基盤を天災の中でどう考えていくべきかが重大な課題と把えると共に,震災後の復旧事業の中で,埋蔵文化財の調査をどう展開すべきかが緊急の問題であった。そこで,日本考古学協会の研究者にアピールして,震災に取組んできた者たちの経験を中心として第一の作業として,その記録を残すことにしたのが,この研究成果である。
既に,1996・1997年度においては,地震関係の考古学的資料の調査に携って,3部の資料集も作成して,公表しているが,今回の研究成果で,凡その基礎資料は提示できたと考えている。
今回の報告では,震災の具体的な考古学的遺跡の被害,また,各博物館及び,発掘品の収蔵施設の被災についての事実を記した。同時に,その後に行われた復興事業に伴う埋蔵文化財発掘調査に関する記録を掲げ,全国的に動員された各地の考古学研究者の記録も編集した。これらの作業を通じて研究上の統計資料も収集しているが,それらは,今後の研究論文集にまとめていく予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 日本考古学協会: "震災痕跡の考古学的資料(資料1)"(表図). 81 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 日本考古学協会: "震災の考古学関連資料(資料2)"88 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 日本考古学協会: "地震資料の調査(資料3)"26 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nihon Kokogaku Kyokai: "Archaeological Data of Earthquake Disaster Traces"Research Material. No.1. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nihon Kokogaku Kyokai: "Archaeological Data of Earthquake"Research Material. No.2. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nihon Kokogaku Kyokai: "Archaeological Data and Historical Records"Research Material. No.3. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2005-04-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi