研究課題/領域番号 |
08301038
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
国語学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
石塚 晴通 北海道大学, 文学部, 教授 (10002289)
|
研究分担者 |
大槻 信 北海道大学, 文学部, 助手 (60291994)
池田 証寿 北海道大学, 文学部, 助教授 (20176093)
月本 雅幸 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助教授 (60143137)
沼本 克明 広島大学, 教育学部, 教授 (40033500)
TSUKISHIMA Hiroshi , Member of the Japan Academy (60011277)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1998
|
キーワード | 高山寺 / 寺院経蔵 / 学芸複合構造体 / コーパス / データベース / 電子テキスト / 明恵 / 高山寺資料叢書 |
研究概要 |
高山寺経蔵本のデータベース化により、平安・鎌倉時代の諸学・諸芸が形作る相互依存関係(学芸情報ネットワーク)を現経蔵本及び旧蔵本から再現することを目的とし、現地における原本の実地調査を二度に亘り(平成10年7月、平成11年1月)実施した。その成果として、『高山寺本東域傳燈目録』(高山寺資料叢書第十九冊)を東京大学出版会より刊行し、高山寺経蔵の形成に関する重大な進歩があった。さらに、高山寺経蔵の現蔵本や経蔵より流出して各家に分蔵される旧蔵本の書誌データを補強し、資料相互間の関連についての検討を行った。また、高山寺経蔵本の資料紹介・研究が多くなされている『高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集』(昭和56~平成9年度分17冊)及び『訓点語と訓点資料』(1~101輯)から研究資料を抽出して作成したデータベースを補強した。二度に亘る実地調査の期間及び各研究者のもとにおけるコンピューター環境を整備して得られた互いの緊密な連絡・協力体制により構築されたデータベースを活用し、文献の相互依存と継承について研究討論を行った。 この結果、目的とした研究成果を達成し、全322ページの研究成果報告書を作成配布することを得た。
|