研究課題/領域番号 |
08303013
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
応募区分 | 総合 |
研究機関 | 大阪学院大学 |
研究代表者 |
狩俣 正雄 大阪学院大学, 経済科学部, 教授 (70140986)
|
研究分担者 |
中橋 国蔵 神戸商科大学, 商経学部, 教授 (80030716)
當間 克雄 神戸商科大学, 商経学部, 助教授 (70237048)
鳥邊 晋司 神戸商科大学, 商経学部, 教授 (00155607)
西村 慶一 大阪学院大学, 経営科学部, 教授 (70094068)
後藤 幸男 追手門学院大学, 学長, 教授 (50047445)
|
キーワード | ベンチャービジネス / ベンチャーキャピタル / 企業家精神 / 社内ベンチャー / インキュベータ- |
研究概要 |
本研究は、国内外のベンチャービジネスとベンチャーキャピタルの特質を解明することで我が国経済発展のための新たな事業分野の開発に寄与できる成果の獲得を意図してきた。本年度はこれまでベンチャー企業として成功してきた各企業の成長要因を技術革新や財務の側面から実態調査を行い、人材開発の方法、組織改革の経過などを追及し、ベンチャービジネスとベンチャーキャピタルの理論構築を目指して、実証研究を行った。この調査では、ベンチャー企業を取り巻く環境要因やその戦略、経営資源、管理体制などの諸要素がベンチャー企業の業績にどのような影響を及ぼすかを明らかにすることを目的として、ベンチャー企業約二千社にアンケート調査した。また本年度はベンチャー企業を訪問し、新規事業や技術開発あるいは新製品開発方法の具体的実状を探るために経営者や管理者に対してヒアリングを行った。さらにベンチャーキャピタリストを訪問し、彼らがどのような企業に投資し、ベンチャー企業育成の条件が何かについて調査した。このような一連の実態調査のほか、ベンチャー関連の文献研究も行い、理論的探耕のために随時研究会を行い、ベンチャー企業やベンチャーキャピタルに関する諸問題を網羅的に論じ、我が国のベンチャー企業の育成策やベンチャーキャピタルの投融資や支援策についてある程度まで解明できた。これらの成果を踏まえて次年度は、アンケート調査の結果を精査し、さらに海外の資料の収集と国際比較を通じて、ベンチャー企業とベンチャーキャピタルの理論的統合を図ることにしている。
|