研究課題/領域番号 |
08303013
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
経営学
|
研究機関 | 大阪学院大学 |
研究代表者 |
狩俣 正雄 大阪学院大学, 経営科学部, 教授 (70140986)
|
研究分担者 |
當間 克雄 神戸商科大学, 商経学部, 助教授 (70237048)
鳥邊 晋司 神戸商科大学, 商経学部, 教授 (00155607)
植藤 正志 大阪学院大学, 経営科学部, 教授 (70122372)
西村 慶一 大阪学院大学, 経営科学部, 教授 (70094068)
後藤 幸男 四国大学, 経営情報学部, 教授 (50047445)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1998
|
キーワード | ベンチャービジネス / ベンチャーキャピタル / ベンチャーファイナンス / 起業家精神 / インキュベーター / エンジェル / イノベーション / 異業種交流 |
研究概要 |
わが国における長期不況ないし新産業の創出の担い手としてベンチャー企業への期待が高まり、その戦略行動ないしその特徴を解明することが求められている。本研究では「ベンチャービジネスとベンチャーキャピタルの国際比較論的実証研究」のテーマで過去3年間共同研究を行ってきたが、上記テーマの課題はほぼ当初の計画通り達成できた。本研究は個別のベンチャー論とは異なり、経営戦略、技術、組織、財務、人事・労務、証券、歴史などの観点から学際的総合的に実証研究を行い、ベンチャーの戦略行動を解明した。本研究はベンチャービジネスとベンチャーキヤピタルの概念を各国の歴史的、経済的背景の中で検討し、それらの固有の概念を明らかにし、各国のベンチャー企業についての制度的な支援施策も明らかにした。またわが国におけるベンチャー企業についてアンケート調査と経営者へのヒアリングを行い、その企業の経営戦略、組織構造、起業家のスタイルなどと企業業績の関係について解明した。さらに本研究は、起業家精神や起業家の育成、ベンチャーキヤピタルやベンチャー・ファイナンス、ベンチャー事業の評価方法、及び諸外国のベンチャー企業の特徴、各国の株式店頭市場の制度比較についても解明した。このように本研究は国内外のベンチャー企業の諸問題を網羅的に論じ、実証研究の結果から、今後のわが国のベンチャー企業の育成やその支援策に対する政策提言も行った。ベンチャー企業は、わが国の経済発展の担い手となるばかりではなく、21世紀において地域振興、環境、福祉などの分野で大いに発展する可能性があり、それらがどのように発展し、国民生活の豊かさを実現していくか、ということを実証的に解明することが今後の課題である。
|