• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

市場、製品、顧客に関連する会計測度の理論的・実証的研究-研究開発、マーケティングおよび物流等に関わるレベニュー・ドライバーとコスト・ドライバー-

研究課題

研究課題/領域番号 08303014
応募区分総合
研究機関日本大学

研究代表者

田中 隆雄  日本大学, 商学部, 教授 (40089082)

研究分担者 尾畑 裕  一橋大学, 商学部, 助教授 (20194623)
本橋 正美  明治大学, 経営学部, 教授 (50190971)
伊藤 嘉博  成蹊大学, 経済学部, 教授 (10168388)
浅田 孝幸  大阪大学, 経済学部, 教授 (10143132)
小林 啓孝  慶応義塾大学, 商学部, 教授 (40062187)
キーワードマーケティング・コスト / 研究開発費の管理 / レベニュー・ドライバー / 顧客価値 / 顧客満足 / 収益の管理 / 会計測度 / コスト・ドライバー
研究概要

本研究の目的は、これまで未解明であった新製品開発、マーケティング、流通などの活動に関連した、収益、コスト、利益の管理について理論的、実証的に研究することである。
1.こうした目的を達成するために、研究の基本的視角を従来のように製造原価ないし供給者側に置くのではなく、消費者ないし顧客の立場に置き、分析のキ-概念となる顧客価値、顧客満足の定義を明らかにし、顧客満足の要素と測定方法について検討した。その結果を雑誌『企業計画』96年8月号の特集でメンバーによる6本の論文として、公表した。
2.そのうえで、利益の変動要因を従来のコスト削減に限定せず、収益の側面から分析することの重要性に着目し、収益を変動させる要因としてレベニュー・ドライバーという新しい概念を構築し、レベニュー・ドライバーの構成要因、その測定方法について、仮説を提起した論文を雑誌『会計』等で公表した。
3.マーケティング・コストの管理、研究開発費の管理について、わが国企業の実態を明らかにするため、優良企業20数社のヒアリング調査を実施し、その実態について分析し、その結果の1部を雑誌に公表した。
4.さらに、東証1部上場企業約1200社対象に、マーケティング・コストの管理および研究開発費の管理に関するアンケート調査を実施し、現在その結果を分析中である。来年度は、若干の補足調査を実施するとともに、これらの調査結果の本格的な分析を行い、仮説の検証と新たな理論的提起を行う計画である。
5.研究の中間報告として、冊子『市場、製品、顧客に関連する会計測度の理論的・実証的研究』を刊行し、広く日本会計研究学会の会員に配布し、同学会の96年度年次大会で報告し、高い評価を得た。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 田中隆雄: "顧客価値・顧客満足と価格革命" 企業会計. 48・8. 18-25 (1996)

  • [文献書誌] 小林啓孝: "キリンビールのマーケティング・コストの管理" 旬刊経理情報. 798. 4-10 (1996)

  • [文献書誌] 浅田孝幸: "情報ネットワークと管理会計" 企業会計. 48・5. 24-31 (1996)

  • [文献書誌] 伊藤嘉博: "花王におけるマーケティング・コストの管理" 旬刊経理情報. 801. 24-29 (1996)

  • [文献書誌] 本橋正美: "電子取引とマーケティング・コストの管理" 企業会計. 48・8. 43-48 (1996)

  • [文献書誌] 尾畑裕: "収益作用因の理論的分析とその収益計算・原価計算への応用" 一橋論叢. 116・5. 60-73 (1996)

  • [文献書誌] 田中隆雄: "管理会計の知見" 森山書店, 290 (1997)

  • [文献書誌] 田中隆雄ほか: "(中間報告書)市場、製品、顧客に関連する会計測度の理論的・実証的研究" 93 (1996)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi