研究課題/領域番号 |
08304029
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
武田 喬男 名古屋大学, 大気水圏科学研究所, 教授 (60022604)
|
研究分担者 |
藤吉 康志 北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (40142749)
池淵 周一 京都大学, 防災研究所, 教授 (20026181)
菊地 勝弘 北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授 (80000793)
坪木 和久 名古屋大学, 大気水圏科学研究所, 助教授 (90222140)
中村 健治 名古屋大学, 大気水圏科学研究所, 教授 (20262917)
|
キーワード | 中国淮河流域豪雨 / 梅雨前線 / ドップラーレーダー観測 / 大気陸面システム / メソスケール水循環 / メソスケール降雨システム / 流域水収支 / クラウドクラスター |
研究概要 |
本研究は、1991年6〜7月に中国淮河流域で起こった大規模な洪水をもたらした豪雨事例を共通の研究対象として、気象学・水文学の関連研究者が、共同して様々なデータ、数値モデルを用いて総合的な解析を行なうことにより、亜熱帯前線帯の流域におけるメソスケール大気陸面システムの水循環過程を調べたものである。本年度においても2月に研究分担者全員による研究集会を開催し研究成果発表を実施した。 本年度は、昨年度に引き続いて、1991年6〜7月の中国淮河流域の豪雨の発生期間を対象として、大陸スケールの大気環境と陸面状態の変化が亜熱帯前線、および流域の水収支に及ぼす影響を評価すると共に、河川流量と降水分布の時間変化を比較解析し、降水イベントに対する河川流量の応答特性を調べた。 また、メソ大気数値モデルと陸面水文数値モデルを結合することを行い、淮河流域の地理情報を整備し、客観解析データを初期・境界条件として用いることにより、豪雨事例のいくつかの再現を試み、実際の降水分布、河川流量と比較し、モデルの妥当性を検討した。
|