• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

高圧変成岩-岩石学・変形学・地球化学的研究のリンク

研究課題

研究課題/領域番号 08304034
研究種目

基盤研究(B)

応募区分総合
研究機関名古屋大学

研究代表者

榎並 正樹  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (20168793)

研究分担者 田切 美智雄  茨城大学, 理学部, 教授 (50007829)
板谷 徹丸  岡山理科大学, 自然科学研究所, 教授 (60148682)
西山 忠男  九州大学, 理学部, 助教授 (10156127)
小畑 正明  熊本大学, 理学部, 教授 (20126486)
廣井 美邦  千葉大学, 理学部, 教授 (40019427)
キーワード変成岩 / 変成作用 / 超高圧変成作用 / 部分融解 / モデリング / 逆問題
研究概要

1996年12月に、総合研究A「地殻の発達過程のモデリング」のメンバーと合同で,千葉市検見川セミナーハウスニオイテシンポジュウムを開催した.参加者は,岩石学・鉱物学・構造地質学・地球化学など多分野にわたり,全体で50名に達した.シンポジュウムは,(1)超高圧変成作用,(2)岩石の部分融解および(3)地質現象のモデリング,のセッションに大別され,それぞれの分野における現時点における到達点と問題点について議論した.その結果は,総合研究Aの報告書の一部としてまとめられる.
1997年1月には本基盤研究(総合)の主要なメンバーが名古屋大学に集まり,上記の総合研究での議論をふまえ,今後優先して行うべき課題について討論を行った.これらについてのまとめは,「地学雑誌」上で順次発表される予定である.また,研究成果の公表促進とともに,様々なデータが公表され他の研究者がそれを自由に利用できる環境を整えることの重要性岩石確認された.そして,岩石組織や組成累帯構造などの画像データを含めて,少なくとも最近5年間に公表された論文の基となった情報をデータベースとしてまとめ,将来的にインターネット上で公開する準備が話し合われた.
1997年度は,阿武隈変成帯での現地討論会を行う予定で,院生・学生を含めた多くの人に参加を呼びかける予定である.

  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] 榎並正樹: "四国中央部別子地域,三波川帯について産する藍晶石を含むテクトニック,ブロックの岩石学" 原 郁夫先生退官記念号 テクトニクスと変成作用. (印刷中). (1996)

  • [文献書誌] 榎並正樹・加藤丈典: "ザクロ石中へのNaの固溶" 月刊地球. 18. 168-173 (1996)

  • [文献書誌] Kato,T.,Enami,M.ほか1名: "The ultrahigh-pressure(UHP)marble and eclogite in the Su-Lu UHP terrane,eastern China" J.Metamorphic Geol.15(in press). (1997)

  • [文献書誌] 田切美智雄: "顕微鏡的〜肉眼的サイズのリューコゾームの三次元的分布と形状" 月刊地球. 19,No.2. 89-91 (1997)

  • [文献書誌] 田切美智雄: "地殻の部分融解度の見積もり-日高変成帯において" 地質学論集. 46(印刷中). (1997)

  • [文献書誌] 渡辺暉雄: "岩盤崩落と変動帯の地質構造-豊浜トンネル坑口斜面岩盤崩落の教訓" 技術報告集. 37. 73-78 (1997)

  • [文献書誌] 小畑正明ほか2名: "幌満かんらん岩中の輝石スピネルシンプレタイトの微細構造とその生成過程について" 地質学論集. 46(印刷中). (1997)

  • [文献書誌] Itaya,T.ほか2名: "Asymmetic X-ray diffraction peak of metamorphosed carbonaceous material." The Island Arc.6(2)(in press). (1997)

  • [文献書誌] Takasu,A..ほか2名: "40Ar/39Ar muscovite ages of the Sambagawa schists in the Iimori district,Kii Peninsula,Japan : Implications fro orogen parallel diachronism." Jour.Geol.Soc.Japan. 102. 406-418 (1996)

  • [文献書誌] Shibakusa,H.,and Maekawa,H: "Lawsonite-eclogites in Type III rocks at the Cazadero area,northern California" Mineralogy and Petrology. (in press).

  • [文献書誌] T.Nishiyama: "Uphill diffusion and a new nonlinear diffusion equation in ternary non-electrolyte system." Physics Earth.Planet.Inter. (in press).

  • [文献書誌] 西山忠男: "コース石の弾性場相転移モデルと超高圧変成岩の温度圧力履歴." 月刊地球. 18巻3号. 163-167 (1996)

  • [文献書誌] Hirajima,T.: "Effect of jadeite-content on the garnet-clinopryroxene geothermometer for an ultrahigh-pressure eclogite complex." Proc.Japan Academy. 72,B.208-213 (1996)

  • [文献書誌] 平島崇男: "中国蘇魯で見出された超高圧変成作用の証拠" 月刊地球. 18. 153-158 (1996)

  • [文献書誌] 竹下徹: "天然変形石英岩中のc軸ファブリック転移に基づく変形物理条件の推定" 地質学雑誌. 102. 211-222 (1996)

  • [文献書誌] 竹下徹: "石英岩中の結晶格子選択配向と変形物理条件" 月刊地球. 18. 192-197 (1996)

  • [文献書誌] Itaya,T.ほか2名: "Argon release systematics of hypogene and supergene alunite based on progressive heating experiments from 100 to 1000℃." Geochimica et Cosmochimica Acta. 60(22). 4525-4535 (1996)

  • [文献書誌] Itaya,T.ほか2名: "Very low potassium analysis by flame photometry using ultra low blank chemical lines : an application of K-Ar method to ophiolites." Geochemical J.30(1). 31-39 (1996)

  • [文献書誌] 和田秀樹ほか4名: "MAT250質量分析計用のコンピュータ制御新資料導入装置について" 静岡大学地球科学研究報告. 23. 63-70

  • [文献書誌] 廣井美邦: "地殻深部における流体" 月刊地球. 23. 185-191 (1996)

  • [文献書誌] 廣井美邦ほか1名: "阿武隈高原南端部に分布する西堂平泥質変成岩中の紅 柱石-藍晶石-珪線石集合体の成因と温度-圧力径路" 岩鉱. 91. 220-234 (1996)

  • [文献書誌] 廣井美邦: "高度変成岩の部分融解と希土類元素の挙動について" 月刊地球. 19. 92-96 (1996)

  • [文献書誌] Hiroi,Y.ほか4名: "Cretaceu s high-temperature rapid loading and unloading in the Abukuma metamorphic terrane,Japan." J.metamorphic Geol.19(in press).

  • [文献書誌] Takasu,A.ほか1名: "Kosmochlor discovered from the Osayama ultramafic body in the Sangunhigh-P metamorphic belt,Japan." Earth Science. 50. 1-8 (1996)

  • [文献書誌] 竹下徹ほか8名: "石英の変形微細構造に基づく南部北上帯ジュラ系砂岩起源断層 破砕岩内の古応力場解析" テクトニクスと変成作用(原郁夫先生退官記念論文集). (印刷中). (1996)

  • [文献書誌] 竹下徹ほか1名: "石英の変形微細構造を用いた付加体砂岩中の古応力場解析" 月刊地球. (印刷中). (1997)

  • [文献書誌] Goto Atsushiほか2名: "XRFanalyses ofSanbagawa pelitic schists in central Shikoku,Japan." Mem.of Fac.of Sci.,Kyoto Univ.,Series of Geo.and Mineral.58. 1-19 (1996)

  • [文献書誌] Goto Atsushiほか1名: "Quantitative analysis of rock samples by an X-ray fluorescence spectrometer (II)" The Rigaku Journal. 13. 20-38 (1996)

  • [文献書誌] Wallis,S.R.: "Subduction of continental crust : the balance between subduction and buoyancy forces." The Earth Monthly. 18. 173-176 (1996)

  • [文献書誌] Wallis,S.R.ほか1名: "Crustal stacking and extension recorded by tectonic fabrics of the S.E.margin of the Tauern Window" Austria.J.Struct.Geol. (1996)

  • [文献書誌] Wallis,S.R.ほか10名: "Occurrence and field relationships of UHP meta-granitoid in the Su-Lu terrane,China." J.Geol.Soc.Lond.153(inp press). (1997)

  • [文献書誌] Terabayashi,M.: "Thermobaric structure of the Franciscan complex in the Pacheco Pass region,Diablo Range California." Journal of Geology. 104. 617-636 (1996)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi