• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

高圧変成岩-岩石学・変形学・地球化学的研究のリンク

研究課題

研究課題/領域番号 08304034
研究機関名古屋大学

研究代表者

榎並 正樹  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (20168793)

研究分担者 田切 美智雄  茨城大学, 理学部, 教授 (50007829)
板谷 徹丸  岡山理科大学, 自然科学研究所, 教授 (60148682)
西山 忠男  九州大学, 理学部, 助教授 (10156127)
小畑 正明  京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (20126486)
廣井 美邦  千葉大学, 理学部, 教授 (40019427)
キーワード変成岩 / 変成作用 / 超高圧変成作用 / 部分融解 / モデリング / 逆問題
研究概要

1997年11月に,茨城県高萩市および阿武隈高原において,シンポジュウムと現地討論会を開催した.参加者は,岩石学・鉱物学・構造地質学・地球科学・結晶学など多分野にわたり,全体で40名に達した.シンポジュウムでの発表は,口頭27件,ポスター15件であり,各分野における現時点までの到達点と問題点について議論した.若手研究者の講演も15件にのぼり,研究組織全体の底上げの観点からも十分成果があったと思われる.また,現地討論会は,変成作用と火成作用を結ぶものとして注目を集めている「ミグマタイト」をキーワードとして実施され,岩石の部分溶融現象が露頭でどの様に認識できるかなどについて議論を深めた.シンポジュウムでの講演内容の一部は,「地学雑誌」上で順次発表される予定である.また,昨年度のシンポジュウムの際に確認された,公表論文の基礎になった情報のデータベース化について、さらに詳しい話し合いが行われ必要な情報の具体的検討が開始された.なお,1996年に,総合研究A「地殻の発達過程のモデリング」のグループと共催したシンポジュウムの成果は,特集「変成岩岩石学の現状と将来への展望」として,「地学雑誌」1997年9月号で公表された.
来年度は,岡山市でシンポジュウムを開催し最終年度のまとめを行う予定であり,今年度以上に若手研究者を含めた多くの人たちに参加を呼びかける予定である.

  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Enami,M.: "Pressure-temperature path of Sanbagawa prograde metamorphism deduced from grossular-zoning of garnet." Journal of Metamorphic Geology,. 16. 97-106 (1998)

  • [文献書誌] Enami,M.: "Comment on "Ultrahigh-pressure metamorphism and decompressional P-T paths of eclogites and country rocks from Weihai,eastern China" by Zhang et al." The island Arc. 6 (in press). (1998)

  • [文献書誌] 榎並正樹・鈴木和博・加藤丈典: "変成作用の圧力-温度-時間経路." 地学雑誌,. 106. 689-698 (1997)

  • [文献書誌] 小畑正明,森下律生,田中久美子: "幌満かんらん岩中の輝石スピネルシンプレクタイトの微細構造とその生成過程について" 地質学論集. 47. 163-171 (1997)

  • [文献書誌] 小畑正明: "ミグマタイトと地殻の部分融解" 火山(マグマ特別号). 42. 97-105 (1997)

  • [文献書誌] 石塚英男・石川正弘・鈴木里子・外田智千: "東南極ナピア岩体-地球最古のクラトンと超高温変成作用." 地質雑. 103. 29-30 (1997)

  • [文献書誌] SUZUKI,S. and ISHIZUKA,H.: "Low-grade metamorphism of the Mikabu and northern Chichibu belts in central Shikoku,SW Japan : Implications for the areal extent of the Sanbagawa low-grade metamorphism." Jour.metamorphic Geo 1. 16. 107-116 (1998)

  • [文献書誌] Tadao Nishiyama: "kinetic modeling of the coesite-quartz transition in an elastic field and its implication for the exhumation of UHP metamorphic rocks." Island Arc. 7 (in press). (1998)

  • [文献書誌] Tadao Nishiyama: "Uphill diffusion and a new nonlinear diffusion equation in ternary non-electrolyte system." Phys.Earth Planet.Inter.,. (in press). (1998)

  • [文献書誌] Takeshita,T. and Hara,: "c-axis fabrics and microstructures in a recrystallized quartz vein deformed under fluid-rich greenschist conditions." Journal of Structural Geology,. (in press). (1998)

  • [文献書誌] Ando,J.-I., Irifune,T., Takeshita,T. and Fujino,K.: "Evaluation of the non-hydrostatic stress produced in a multi-anvil high pressure apparatus." Physics and Chemistry in Minerals,. 24. 139-148 (1997)

  • [文献書誌] 田切美智雄: "地殻の部分融解度の見積もり-日高変成帯において" 地質学論集. 47. 13-20 (1997)

  • [文献書誌] 田切美智雄: "ミグマタイトと花崗岩体をつなぐ" 地学雑誌. 106(45). 714-720 (1997)

  • [文献書誌] Itaya,T., Tomuro,M. and Ninagawa,K.: "Asymmetric X-ray diffraction peak of metamorphosed carbonaceous material." The Island Arc.6(2). 228-232 (1997)

  • [文献書誌] 板谷徹丸: "アルプスと西南日本-二つの代表的造山帯の年代学的特徴" 地学雑誌. 106(5). 699-706. (1997)

  • [文献書誌] Satish-Kumar,M., Santosh,S., and Wada,H.: "Carbon isotope thermometry in marbles of Ambasamudram,Kerala Khondalite Belt,southern India." Jour.Geol.Soc.India. 49. 523-532 (1997)

  • [文献書誌] Satish-Kumar,M. and Wada,H.: "Meteoric water infiltration in Skallen marbles,east Antarctica : oxygen isotopic evidence." Proc.NIPR Symp.Antarct.Geosci.10. 111-119 (1997)

  • [文献書誌] Hiroi,Y., Motoyoshi,Y., Shiraishi,K. and Mathavan.V.: "Local forma tion of hercynite-plagioclase symplectite after garnet and sillimanite in khondalite from Habarana,Sri Lanka : Mineral textures." Proc.NIPR Symp.Antar cti.Geosci.10. 153-164. (1997)

  • [文献書誌] Hiroi,Y., Kishi,S., Nohara,T., Sato,K. and Goto,J.: "Cretaceus high-temperature rapid loading and unloading in the Abukuma metamorphic terrane,Japan." J.metamorphic Geol.16. 67-81 (1998)

  • [文献書誌] 石井和彦・木村仁美: "岩石の流動パターン推定" 月刊地球. 20,2. 107-112 (1998)

  • [文献書誌] Arita,K., Dallmeyer,R.D. and Takasu,A.: "Tectonothermal evolution of the Lesser Humalaya,Nepal : evidence from 40Ar/39Ar ages from the Kathmandu nappe." The Island Arc. 6,4. 372-385 (1997)

  • [文献書誌] Dallmeyer,R.D. and Takasu,A.: "40Ar/39Ar mineral ages from the Oki metamorphic complex,Oki-Dogo,southwest Japan : Implications for regional correlations." J our.Asian Earth Sci.(in press). (1998)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi