研究分担者 |
陸 旻皎 長岡技術科学大学, 工学部, 助教授 (80240406)
松山 洋 東京都立大学, 理学部, 助手 (50264586)
増田 耕一 東京都立大学, 理学部, 助教授 (30181647)
住 明正 東京大学, 気候システム研究センター, 教授 (10179294)
|
研究概要 |
WCRP GEWEXのプロジェクトであるISLSCP(International Satellite Land Surface Climatology Project)とGNEP(GEWEX Numerical Experiment Project)との共同で進めている全球土壌水分プロジェクトは,同じforcingデータを持ちいてカラムタイプのGCMで全球1度グリッドで10日毎の土壌水分(積雪を含む)を算出し,地上観測データ,大気-流域水収支法、衛星データで検証しようというもので,JMA,NCEP,ECMWF,CSU,NASA,COLAなどのモデルチームと,FIFE,HAPEXなどのISLSCPのプロジェクトグループも参加している.本科学研究費グループの住は,CCSR/NIESおよびJMAの全球モデルを用いて1987〜88年のデータセットを作成すると同時に,世界各機関のモデル出力結果をア-カイブし,相互比較を進めており,国際比較センターとして機能している.また,増田,松山,沖は,米国,中国の地上観測土壌水分観測データや全球の主要河川河川流量データをア-カイブし検証用土壌水分データセットを作成すると同時に,大気-流域水収支法を用いて流域単位でモデル出力を検証している.小池,陸は,衛星搭載マイクロ波放射計を用いてユーラシア地域の1987〜1993年の土壌水分と積雪のデータセットを作成し,JMAのモデル出力と比較し,両データセットの特性を把握すると同時に,ユーラシア地域の土壌水分・積雪の時空間特性を把握した.
|