• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

重要度の高い近代土木遺産の技術的・意匠的・系譜的評価

研究課題

研究課題/領域番号 08305020
研究機関日本大学

研究代表者

榛澤 芳雄  日本大学, 理工学部, 教授 (20059215)

研究分担者 佐藤 馨一  北海道大学, 工学部, 教授 (00091455)
馬場 俊介  岡山大学, 環境理工学部, 教授 (10111832)
大熊 孝  新潟大学, 工学部, 教授 (40018908)
天野 光三  大阪産業大学, 工学部, 教授 (90025817)
新谷 洋二  日本大学, 理工学部, 教授 (50010674)
キーワード土木遺産 / 近代化遺産 / 土木史 / データベース / アーカイブ / CD-ROM / 評価 / 全国調査
研究概要

本研究では、近代土木構造物に関するより詳細な情報を得るために、各市町村等に保管または、歴史民族博物館等に集められている資料の調査、ならびに古老を中心とした聞き取り調査を行った。このようにして集められたデータを基に重要度の高い近代土木遺産について技術的・意匠的・系譜的評価を行い、今後の保全・修復・活用計画に供する基礎資料を提示することを目的とした。
平成10年度は、平成9年度で近代土木構造物の保存・修復・活用に関する資料収集のための調査の補足、ならびに全国の評価担当者が資料を比較しやすいように平成9年度の資料収集を基に、近代土木構造物の諸元と各構造物の画像情報を取り入れたデータベースの構築を行った。この作業の後に、各評価委員が評価しやすいように、データベースをCD-ROMに複製し、評価担当者が全国の近代土木遺産の特徴を比較・評価した。
上記データベースを基に、現存する近代土木構造物の今後の保全・修復・活用方法を構築するための方向性を導き出した。
また、重要度の高い近代土木遺産を技術的・意匠的・系譜的に評価を行い、実際に現存する近代土木構造物の今後の保全修復活用方法を提案できた。

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi