研究分担者 |
楠田 哲也 九州大学, 工学部, 教授 (50037967)
浮田 正夫 山口大学, 工学部, 教授 (60035061)
盛岡 通 大阪大学, 工学部, 教授 (30029350)
松岡 譲 名古屋大学, 工学研究科, 教授 (90109033)
花木 啓祐 東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (00134015)
|
研究概要 |
1.LCA手法の基盤整備 LCA手法の基本となる各種環境負荷原単位に関する資料収集を行い,その原単位値の整理と基本データベースの構築を進めた。特定の産業・製品においては環境負荷項目によって排出強度に差異があることが確認された。 2.LCAを考慮した社会資本整備による総合的環境評価 社会資本の生産・使用段階でのエネルギー消費量,CO2は排出量を評価指標として,交通システム建設による環境負荷を算出した。またそれによる便益として,輸送量増加による経済成長への寄与算定を行い,環境負荷発生量と経済効果の両面から交通システムの評価を試みた。 3.環境インパクト分析手法の研究 一般均衡型世界経済モデルを拡張し物質収支を併せて取り扱えるような工夫を試みた。これにより,世界全域の生産・貿易体系の応答をも考慮に入れた内包エネルギー,内包汚染物質の解析が可能となった。 4.ケーススタディの実施 (1)廃棄物処理・資源回収システム:多様な廃棄物処理・資源化オプションに対応できる評価システムを作成中。今年度は容器包装廃棄物を含めた資源回収のマスフロー,コストの情報を追加し,各処理プロセスの情報を整理してシステムに組み込む準備を行った。 (2)都市整備:ニュータウンを建設する際に生じる環境負荷を実際の工事仕様書に基づいてLCAにより推定した。ついで,CO2排出量削減策の効果の大きさとコスト面から見た環境対策の導入容易性を整理した。 (3)道路構造:インフラ整備に関するLCA研究の現状と課題を整理した上で,道路構造代替案について地球環境負荷を定量化する枠組みを示した。またその具体的評価手法として,環境負荷量を制約条件として使用する方法を提示し,これを用いて各種代替案の定量的評価を行った。 (4)上下道システム:都市域における水循環系の各プロセスのLCEを算定し,コストと合わせて合理的な水循環系を構築することを目標に,今年度は,下水処理水の再利用のための高度処理(砂濾過,消毒,送水)について検討した。
|