• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

社会資本整備に係わるLCA手法の体系化と環境評価の総合化

研究課題

研究課題/領域番号 08305021
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 土木環境システム
研究機関九州大学

研究代表者

井村 秀文  九州大学, 大学院・工学研究科, 教授 (20203333)

研究分担者 盛岡 通  大阪大学, 工学研究科, 教授 (30029350)
松岡 譲  京都大学, 工学研究科, 教授 (90109033)
花木 啓祐  東京大学, 工学研究科, 教授 (00134015)
楠田 哲也  九州大学, 工学研究科, 教授 (50037967)
浮田 正夫  山口大学, 工学部, 教授 (60035061)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
キーワードLCA / 環境評価 / 社会資本整備 / 廃棄物処理システム / 交通システム / 水循環システム / 面的開発 / 港湾整備
研究概要

1.LCA手法の基盤整備
LCA手法の基本となる各種環境負荷原単位に関する資料収集を行い,その原単位の整理と基本データベースの構築を進めた。
2.環境評価の総合化とLCAの役割整理
プロジェクト評価へのLCAの適用のための課題を整理した。具体的には、費用便益分析や環境影響評価、リスクアセスメント、戦略的環境アセスメントとの関係を整理し、ライフサイクル的な考え方や誘発環境負荷をどのようにとりこんでいくか検討した。
3.環境インパクト分析手法の研究
一般均衡型世界経済モデルを拡張し物質収支を併せて取り扱えるようなモデルを開発し、世界全域の生産・貿易体系の応答をも考慮に入れた内包エネルギー,内包汚染物質量の解析が可能となった。
4.ケーススタデイの実施
(1)廃棄物処理・資源回収システム:ごみの発生から最終処分に至る都市ごみ廃棄物処理の評価計算プログラムを作成した。また、廃棄物の輸送過程やリサイクル過程の違いについて、詳細な評価を行った。
(2)面的整備:ニュータウンを建設する際に生じる環境負荷を実際の工事仕様書に基づいてLCAにより推定した。ついで,CO2排出量削減策の効果の大きさとコスト面から見た環境対策の導入容易性を整理した。
(3)交通システム:道路や鉄道の走行による環境負荷の計測に重点を置いてLCA手法を拡張した。具体的な適用例として、高速道路の横断面構成設計によるLC-CO2の違いを推計する手法を開発した。また並行して、自動車のLC-CO2に対する車検制度や自動車関連税の影響を計測するモデルを開発した。
(4)水循環システム:水資源供給に関わるエネルギー消費量を水道、再利用水、井戸利用、海水淡水化についても求めた。この結果から、地下水利用が一番消費エネルギーが少ないが明らかになった。

  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 中嶋芳紀: "港湾整備事業のライフサイクルアセスメントに関する研究:福岡市アイランドシティのケーススタディ"土木学会論文集. No.566 VII-3. 35-47 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Keisuke Hanaki: "Lowering the Environmental Impact of Urvan Infrastructures A Research Study"Journal of Urban Technology. Vol.4 No.2. 41-52 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 盛岡通: "持続可能な産業社会変革のための土木建設システムの環境負荷評価"第6回地球環境シンポジウム講演論文集. 147-154 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 岩渕省: "地下鉄のライフサイクル環境負荷に関する研究"環境システム研究. Vol.25. 209-216 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 林良嗣: "自動車関連税の課税段階の違いによるCO2発生量変化のコーホートモデルを用いたライフサイクル評価"環境システム研究. Vol.26. 329-338 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 厳斗鎔: "渇水に見まわれやすい地球における水資源確保対策の検討とその評価-博多湾流域を対象として-"環境工学研究論文集. 35巻. 61-71 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hidefumi Imura: "Study on life Cycle Assessment of Civil Infrastructures"Procecdings of 2nd International Conforence on EcoBalance. 385-390 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Keisuke Hanaki: "Lowering the Environmental Impact of Urban Infrastructures : A Research Study"Journal of Urban Technology. Vol.4,No.2. 41-52 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Toshiaki Ichinose: "The Potential Analysis on Urban Use of Sewage Heat with GIS and Discussion on Optimized Settlement on Heat Pumps"The 14th International Conference on passivo and Low Energy. Vol.1. 83-88 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshinobu Kido: "Estimate of Environmental Sound Actions in Replacement of Household Appliances by Life Cycle Inventory Analysis"Proceedings of 3nd International Conference on EcoBalance. 555-558 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yuzuru Matsuoka: "Implication of Embodied Emissions induced by Socio-economic Changes"European Journal of Operational Research. (in print).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2001-10-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi