研究課題/領域番号 |
08305021
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
土木環境システム
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
井村 秀文 九州大学, 大学院・工学研究科, 教授 (20203333)
|
研究分担者 |
盛岡 通 大阪大学, 工学研究科, 教授 (30029350)
松岡 譲 京都大学, 工学研究科, 教授 (90109033)
花木 啓祐 東京大学, 工学研究科, 教授 (00134015)
楠田 哲也 九州大学, 工学研究科, 教授 (50037967)
浮田 正夫 山口大学, 工学部, 教授 (60035061)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1998
|
キーワード | LCA / 環境評価 / 社会資本整備 / 廃棄物処理システム / 交通システム / 水循環システム / 面的開発 / 港湾整備 |
研究概要 |
1.LCA手法の基盤整備 LCA手法の基本となる各種環境負荷原単位に関する資料収集を行い,その原単位の整理と基本データベースの構築を進めた。 2.環境評価の総合化とLCAの役割整理 プロジェクト評価へのLCAの適用のための課題を整理した。具体的には、費用便益分析や環境影響評価、リスクアセスメント、戦略的環境アセスメントとの関係を整理し、ライフサイクル的な考え方や誘発環境負荷をどのようにとりこんでいくか検討した。 3.環境インパクト分析手法の研究 一般均衡型世界経済モデルを拡張し物質収支を併せて取り扱えるようなモデルを開発し、世界全域の生産・貿易体系の応答をも考慮に入れた内包エネルギー,内包汚染物質量の解析が可能となった。 4.ケーススタデイの実施 (1)廃棄物処理・資源回収システム:ごみの発生から最終処分に至る都市ごみ廃棄物処理の評価計算プログラムを作成した。また、廃棄物の輸送過程やリサイクル過程の違いについて、詳細な評価を行った。 (2)面的整備:ニュータウンを建設する際に生じる環境負荷を実際の工事仕様書に基づいてLCAにより推定した。ついで,CO2排出量削減策の効果の大きさとコスト面から見た環境対策の導入容易性を整理した。 (3)交通システム:道路や鉄道の走行による環境負荷の計測に重点を置いてLCA手法を拡張した。具体的な適用例として、高速道路の横断面構成設計によるLC-CO2の違いを推計する手法を開発した。また並行して、自動車のLC-CO2に対する車検制度や自動車関連税の影響を計測するモデルを開発した。 (4)水循環システム:水資源供給に関わるエネルギー消費量を水道、再利用水、井戸利用、海水淡水化についても求めた。この結果から、地下水利用が一番消費エネルギーが少ないが明らかになった。
|