研究課題/領域番号 |
08305037
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
船舶工学
|
研究機関 | 横浜国立大学 |
研究代表者 |
角 洋一 横浜国立大学, 工学部, 教授 (80107367)
|
研究分担者 |
正岡 孝治 大阪府立大学, 工学部, 講師 (10244659)
川村 恭己 横浜国立大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (50262407)
北村 充 広島大学, 工学部, 助教授 (40195293)
伏見 彬 東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (10272379)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1998
|
キーワード | 損傷 / マルチメディア / 船体構造 / データベース / 座屈 / 腐食 / き裂 |
研究概要 |
本研究では、設計者・修繕者・船主・監督機関など異なる立場の構造損傷に関する情報の共有化と共通理解を形成するための手段として、まず第一にマルチメディア技術利用に関する研究を行った。具体的には、各種損傷情報を体系的に整理し、マルチメディアによるデータベース(事例ベース)の構築を行った。マルチメディア技術としては、損傷の3次元CGによる表示や船体構造内のウォークスルー、画像等による表示を用い、マルチメディアの特徴を生かしたインタラクティブで理解しやすいデータベースを構築することができた。また、本システムを船体構造力学教育システムとリンクすることにより、損傷の理論的背景も把握しやすいシステムとした。ところで、近年、造船CIMの研究が進められ、プロダクトモデルを中心とした情報化による設計生産の効率化が実現しつつある。また最近では、設計生産だけではなく、運用中の船舶の保守管理を含めた、ライフサイクルサポートの考え方が提唱されるようになってきた。このような背景から、本研究では第2に現状におけるコンピュータ支援技術及びマルチメディア技術を用いて、船体の保守管理を支援する船体損傷情報システムに関する研究を行った。具体的には損傷情報を統一的に記述するためのオブジェクト指向に基づいた損傷モデルの提案を行うとともに、データベースを中心とした保守管理支援するシステムの提案を行った。また、シングルハルタンカーを対象とした試作システムをInternet環境下で構築することにより、提案したシステムの有効性を示した。船体損傷情報システムにより損傷情報が得られた場合、それらを有効に活用するためには損傷情報を的確に評価する解析手法の確立が重要となってくる。そこで本研究では第3に、き裂等の特異性を有する2次元弾性問題に対する誤差評価手法、防撓構造の最終強度解析手法、き裂進展解析手法等に関しての検討を行った。
|