研究課題/領域番号 |
08306015
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
応募区分 | 総合 |
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
澤崎 徹 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (00012047)
|
研究分担者 |
塩田 邦郎 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (80196352)
宮澤 清志 帯広畜産大学, 助教授 (20012031)
田谷 一善 東京農工大学, 農学部, 助教授 (60092491)
佐々木 伸雄 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (60107414)
高橋 迪雄 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (30011943)
|
キーワード | ウマの生殖機構の特性 / 2αHSD遺伝子 / アクチビンBA鎖遺伝子 / インヒビン / 子宮 / 胎盤 |
研究概要 |
本研究では、ウマ胎盤20α-HSD遺伝子の発現状況について検討する前段階の実験として、妊娠サラブレッド9頭から妊娠各時期の母体と胎児のステロイド産生臓器を採取し、mRNA解析のサンプルを調整した。さらに、妊娠中におけるウマ血中プロジェステロン、および20α-OHP濃度の変化を調べた結果、ウマでは妊娠150日目以降、血中20α-OHP濃度に顕著な上昇が見られることがわかった。この結果は、今後、遺伝子クローニングなど胎盤における20α-HSD遺伝子の検索を行うに当たり、極めて有用な情報をもたらすものである。 一方、ウマ子宮/胎盤、胎児性腺におけるインヒビン/アクチビンβA鎖遺伝子の発現について検討した結果、ウマ子宮/胎盤でアクチビンが産生されており、局所的なプロジェステロン産生刺激因子として機能していることが示唆された。また、胎児性腺においては雌雄ともにα鎖遺伝子の発現が認められ、妊娠の進行にともなって増加の傾向が見られた。α鎖遺伝子に比べてβ鎖遺伝子の発現は極めて低く、α鎖遺伝子の発現の特にステロイド代謝に対する効果の検討は、今後の興味ある課題となった。 今回得られた知見は、ウマ胎盤ではアクチビンを含む種々の因子によりプロジェステロン産生が保証される一方、局所的に産生されるプロジェステロンのもつ細胞毒性からの回避という点で20α-HSD活性が存在しており、その両者の発現が巧妙な機構により調節されていることにより妊娠が維持されていることを示唆するものである。 さらに発情周期中の卵胞発育とインヒビンおよびエストラジオール17βの分泌について検討した結果、両者は馬においてもFSH、LH分泌調節に重要な役割を担っていることが示唆された。
|